
お早うございます、信です。
東京では新規感染者が2,400人を超え、埼玉でも初の460人、神奈川でも679人、千葉も450人を超えました。
いよいよ爆発的な感染拡大です。
やっと菅さんも事の重大さに気付いたか、首都圏1都3県の緊急事態宣言を発出しました。
でも発出していきなり、愛知431人、大阪607人で、大阪・兵庫・京都・愛知でも、同様の緊急事態宣言の発出を
要請しようとしています。
九州・宮崎県や、栃木の宇都宮市は独自の緊急事態宣言を、各々の自治体で発令しています。
こうなるともう大手を振って出かけるのは、やや憚られますね。
これまでも信州の大自然から、かなり遠ざかっていますが、しばらく緊急事態宣言が解けるまでは
さらに遠くなりそうです。
さて見沼自然公園の続きです。
メジロです

1
行ってしまいました

2
次に現れたのは

3
ヤマガラです

4

5
ナンテンの餌箱へ

6
良い色具合でした

7

8
枝を移って

9

10
ヤマガラくんでした

11
池に戻って

12
ダイサギです

13

14
探していた カワセミは

15
ここに居ました

16
このアオサギは 5枚撮りましたが

17
全て同じで 何も変わりませんでした。

18

19
夕日に映える水面と

20
葦の色が印象的でした。
撮影日: 12月28日
撮影場所:見沼自然公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
感染者の数凄いですよね。
街の人混みを見ていたら想像は出来ましたが・・・
娘にも「今、コロナはもちろんだけど、コロナ以外の大きな病気や大きな怪我も絶対しないでね!!」
と念を押されているので肝に銘じています。
可愛い鳥さんには心癒されますね。
水辺の鳥さんの風景も美しいです。
連日首都圏の感染者が凄いことになっていますね。
やっと出た緊急事態宣言ですが、遅すぎた感があり、
そんなに厳しい要請でもないので、効果は期待できないのでは?と思います。
関西でも連日過去最多の感染者数が発表され、
大阪・兵庫・京都では緊急事態宣言発出の要請をするようです。
思い切って昨年の春のように、全国一斉に緊急事態宣言を出した方が
国民に危機感を持たせる事ができるのではないかと思っています。
もうこれからは感染しても入院できる人は運が良くて、
ほとんどは家庭での療養となるのではないでしょうか?
コロナに感染しなくても、他の病気でもまともな治療が受けられないかも知れませんね。
まさか人生の終盤になり、こんな事態に遭遇するなんて思ってもみなかった事です。
自分の身は自分で守るしかない状況になりつうつありますね。
それでもいくら感染予防を徹底しても、今はもうどこで感染するかわからない状況になっています。
撮影にもいっそう出かけにくい状況になってますが、
何よりもコロナにかからないようにする事が一番大事ですね。
ダイサギの映り込みが見事ですね。
色合いも素晴らしくて、見応えがあります。
赤い実とヤマガラも良いですね。
今も自宅の庭によくヤマガラが来てくれます。
ラパンさん>
こんにちは。
緊急事態宣言が発出されましたが、私は1ヶ月遅かったと思います。
しかも首都圏限定で、ややソフトな宣言になっています。
政府はこれで本当に感染拡大が抑制出来ると、真剣に思っているのでしょうか
非常に疑問です。
とりあえず形は整えたので、後は国民一人一人が我が身を守ることを
しっかりやりなさい。
ということなんでしょう。
いずれにしても、お互いしっかり我が身を、命を守りましょう。
コメント有難うございます。
takayan師匠>
こんにちは。
今回の緊急事態宣言では、効果は限定的になりそうですね。
我が埼玉でも一週間で2,800人位が感染しています。
埼玉県のコロナ病床数はとっくの昔にパンクしています。
本当に献身的な医療関係者の、弛まぬ努力によりギリギリ支えられている状況です。
それがこれから、さらに約4週間続くのですから完全に破綻です。
他の県も同じような状況でしょう。
とにかく今は我が身を守る1手は「健康でいること」これしかありません。
出掛けるのはせいぜい家の近く
なるべく人が少ないところを、健康維持のため歩くくらいです。
とにかくこの難局を、何としても乗り切りましょう。
ワクチンを打てば、とりあえずはこちらのものです。
それまでは、焦らず腐らず、同じようなネタでも甘んじましょう。
コメント有難うございます。
tackmemoさん>
こんにちは。
健康維持のためウォーキングをして、更に楽しめるバードウォッチングは
秋から冬の怠けやすい体にカツを入れるためにも、抜群の運動だと思います。
道具はまずは双眼鏡、8〜10倍程度
カメラではやはり600mm程度は欲しいでしょう。
前はシグマの500mmでしたが、すぐにTAMRONの150-600に買い替えました。
中古でカメラとの相性を確認するのもありだと思います。
コメント有難うございます。