信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/09 浅間隠山を往く(その3)

2017年09月05日 | 群馬百名山

お早うございます、信です。
昨日はうって変わって、雨が降ったり止んだりのどんよりとした一日でした。
季節は長月、処暑の末候、第四十二候 禾乃登(こくもの すなわち みのる)です。


先週土曜日(9/2)の浅間隠山の山行を綴っています。
隣の独特な形の鼻曲山が見えてきました。


1




残念ながら雲は多いです。


2





アカシモツケはもう終わりですね


3







4




ハクサンシャジン


5




よく判別出来ませんが方向的には榛名山


6




浅間山も雲に隠れています。


7




左の裾野、太平洋クラブか。その向こうは荒船山か


8




ヤマハハコ


9




タカネニガナ


10





ミネウスユキソウ、バッタがたくさんいます


11




目の前には角落山、雨坊主山
来るとき通ってきた倉渕の街が見えています


12






13





マツムシソウとフタスジチョウ


14




ノーマル型


15




パープル系お洒落型


16




ブルー型


17




エレガント型


18


一つ一つ個性が違います。マクロ買って良かった。


山頂です。


19


お約束




浅間隠山
麓の街から浅間山を隠す山だから・・分かりやすいです。


20


AM 9:50から登りだして11:20着、ちょうどCTの1時間半でした。

山の神に感謝


21




トンボがいっぱい飛んでます。
手前はキオンでしょうか


22




浅間山の山裾


23




北東の浅間牧場ですね


24





まだ残っていた山紫陽花


25




風に揺れる薄に秋を感じます


26





キオンと山


27






28





北側は木に邪魔されて見えませんでした。


29




山座同定もありました。






初秋の山の空気をいっぱい吸って降りましょう。

何となく寂しくて、虫も多く昼ご飯は降りてからにしました。


下りにとんでもないアクシデントがありました。

これで週末の予定がひっくり返ります。


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マツムシソウ ( ゲンゴロウ)
2017-09-05 11:21:22
綺麗ですね~ マツムシソウ大好きです。 なぜ惹かれるのかわからないのだけれども。パープル系お洒落型が一番!
浅間隠山インプットしました。いつの日か登ってみたいです。
気になります、アクシデント。
 
返信する
Unknown (錫杖)
2017-09-05 13:12:48
鼻曲山 荒船山と信州100名山をやっていたころにサクッと登ったお山です。
 モチベーションが上がる信州300名山でないかななんて思ってます。
 今日は風邪を吹き飛ばす為にサウナ行ってきます。(@@-)
返信する
アクシデント ()
2017-09-06 06:54:32
ゲンゴロウさん>

お早うございます。
やはりその個性豊かな花に惹かれるのではないでしょうか
ひとつひとつ違って面白いです。
そうこのパープル系は見た目でも、綺麗でした。
ゲンゴロウさんには物足りない山でしょうから
軽井沢観光とセットでオススメします。
あるいはこの麓は温泉地だらけですから、温泉を愉しみながらも良いかも知れません。
コメントありがとうございました。

返信する
風邪 ()
2017-09-06 06:58:40
錫杖師匠>

そうなんですね。
この辺、県境が入り組んでますから高崎と佐久の境目なんですね。
鼻曲にしても荒船にしても、飯縄権現の天狗様にかかっては小高い丘みたいなものでしょう。
風邪は休む、よく寝るが一番です。
布団をかけて汗をかいて寝ると一発ですよ。
またサウナから出て出歩かないように。
お大事に。
返信する

コメントを投稿