信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022夏_みちのく一人旅 8.山形駅へ

2022年08月08日 | 街紀行




お早うございます、信です。
今朝は既に30℃を超えて、湿度は64%。強い日差しが照り付け、猛暑日を予感させます。

昨日は炎天下の中を、高麗川から東飯能まで歩いてきましたが、暑くて距離は伸びませんでした。
今日もこの分で歩いても、熱中症の危険性があるので、ほどほどにしておきたいと思います。

涼をとるなら長野・富山の県境、北アルプスの稜線を歩くしかなさそうです。
そろそろキャンプ器材を担いで、行ってみようと思っています。





さて山形・出羽の国紀行の完結です。
湯殿山神社を参詣しましたが「語るなかれ」「聞くなかれ」で、詳しく書くのは止めておきます。

芭蕉も奥の細道で「語られぬ 湯殿に濡らす 袂かな」と詠んでいます。
ぜひ自分の目で、足で参拝し感じてみて頂きたいと思います。

ぐるり参拝して、参道入り口に戻ってきました


1



ウツギが綺麗でした


2






3



これは


4



四葉鵯。アサギマダラの姿は見ませんでした


5



おさらば 月山よ


6






7



仙人沢に戻ってきました


8



即身佛修行の地 湯殿山仙人澤とあります


9


実際の即身仏が6体あるそうです。
展示されているのはミイラ仏の模型だそうです


10

始めに五穀を絶って、その後、十穀を絶って即身佛になるようです。
もの凄い強烈な意志を感じました。


湯殿山でした


11



下る途中、何度か見た六十里街道ののぼり


12

現在の月山湖あたりから、鶴岡市東岩本までの古道で、今の月山道路では33kmほどですが、山深い道をいく修験道で
「六十里もあるように思われた」との謂れのようです。
現在もトレッキングコースとして人気があるようです。


月山湖PAから


13


山座同定板です 

二日間の山登りの行程が振り返れます


14



山形駅にて


15

花笠祭りは昨日(8/7)で終わりです。



今度は花笠音頭を見に来ましょう


16



これでみちのく一人旅(出羽編)終了です。

最後までご覧頂き、有難うございました。


 撮影日: 7月30日
 撮影場所:湯殿山 仙人沢・月山湖・山形駅


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2022-08-08 16:31:35
こんにちは。
ご無沙汰しています。
みちのく一人旅を楽しく見せてもらってますが、
お盆前でお寺の施餓鬼会の用意などで毎日バタバタしていて、
しばらくどこへも行けていません。
大雨の後は猛暑とコロナで、本当に厳しい夏になりましたね。
自宅近くでも感染者がいるように聞いてますが、
もう誰でも罹る病気になってきたようです。
しかし高齢者は注意しなければ駄目だと、看護師の娘にもきつく言われているので、
しばらくは大人しくしている方が良いかと思っております。

錫杖さんも楽しい夏を過ごしているようですね。
信さんもそろそろ行動開始でしょうかね?
返信する
檀家総代のお務め ()
2022-08-09 07:16:53
takayan師匠>

お早うございます。
しばらくブログ更新もなく、少し心配していましたが、檀家総代のお務めが多忙なのですね。
今年は行動制限が無い夏休みなので、色々と昨年とは違う気づかいもあることでしょう。
行動制限が無いということは、最低保証の補完も無い訳で、飲食店は非常に厳しい夏になりそうですね。
関東もしばらく猛暑日が続きそうで、強い日差しが怖くて、日陰の無い稜線を歩ける気がしません。
コロナの猛威もあって、子供たちとの夏休み旅行まで大人しくしていようと思います。
takayan師匠もお体をご自愛されて、程ほどにお務めをこなして、安全にお過ごし下さい。
いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿