![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/10335efd054bd9c3edd5f10d5484ffb7.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み10月神無月は霜降の次候、第五十三候 霎時施(こさめ ときどき ふる)になりました。
昨日、新しいPCチェアが搬入されました。
さすがにニトリのフラグシップなのか、職人さんが2名来て組み立てまでやってくれました。
古いPCチェアも引き取ってもらいました(勿論、有償サービスです)
まだ使い慣れておらず何とも云えませんが、やはり腰痛予防には良いようです。
少しでも良い記事が書けるよう、これからも精進してまいります。
なんだか選挙に臨む人のような、妙な書き出しになりました。
今日も天気は良さそうなので、秩父の山に行ってきます。
さて10月20日の三峰神社・表参道に戻ります。
暗い登山道が続きましたが、西側に開けた斜面となり、やや明るくなりました。
右手は沢になっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/dd1a44b448dc34fb0f5a827f6588c08e.jpg)
1
西側に開けて、日が差します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/1540ddf96a1554024c9d42ac0ba6c23b.jpg)
2
秩父名物 石灰石とブナの森です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/a4a156030e7e5d42134ac66ca7d8d005.jpg)
3
樹間から沢の水面が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/2cbda21c4050084bc2ee3a4db39e9282.jpg)
4
蒼く澄んだ水です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/77bf1885af2e6e06a7022f19187211e1.jpg)
5
埋もれたような小さな橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/d95f2fc0ec13512f04e1986424915f95.jpg)
6
その先に少し長い橋が架かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/45edf79e8e9bbb9ba3b2aa7a1ccd97af.jpg)
7
滝と森のパティオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/5b55be2c63b11aec9fe221eadf7182ea.jpg)
8
清廉な印象の滝壺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/41258219061aa20019ea9118fd99a625.jpg)
9
清浄ノ滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/a15085f8a1d847cec683a45fa60fed9b.jpg)
10
鳥居が三つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/42bd68f047d3be0dbecf4b646e8f1a38.jpg)
10
かつてはここで身を清めてから神社へ向かったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/79/56f690b99ed252d0f37ed6e87472bfef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/14/734cad48dd2d26a238053bbbd7fd76cb_s.jpg)
両方とも清浄宮とあります。昔は三の鳥居があったようですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/351f469453c6cab9460bae956b48321d.jpg)
11
岩場に立つ祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/52a4a71a1b366dcccd1c7bff8130742b.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/e9a94cda243fdec5129fc4d772acf2d4.jpg)
13
今の時期は文字通り、身を切る感じではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/dbabd3f67cbee59ee46f64f38e77357c.jpg)
14
神聖で 神秘的な場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/ea30d591dc01755d33fbfd497daf75dc.jpg)
15
清浄ノ滝でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/b254758e87ec6e9afa5aa16bae270384.jpg)
16
チャレンジされたい方はどうぞこちらへ→ 三峰滝行の会hp
東屋もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/23cb85cddf9f9f2d6f21a178b6abcb94.jpg)
17
参道に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/32b84f57987538dae75ed476524c03de.jpg)
18
滝から上がると第二ベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/abdadb3cf1ecd77fc9a29cb849d2d756.jpg)
19
物凄い"気" 怒りのようなエネルギーを感じた樹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/346d48cb9d880cefa6cd7cc8f8d754c1.jpg)
20
気を取り直して登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/77933ae3028b111bdcb1740f9a7ba303.jpg)
21
ちょうど工程の半分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/50/884f9a3105075626bada72fb45a31192_s.jpg)
初めて丁石を見つけました。第二十五丁とあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/4a6addf877631627a89e1287f8e111b9.jpg)
22
この杜の主のような樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/509a15ff24da4dc2664f1318733f7535.jpg)
23
パンパン叩いて気を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/d53372060109c20bd0fea9acc80bd28d.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/3b95be7c4e55abb297f64d0faabc97cd.jpg)
25
鹿対策でしょうか。網が掛けてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/dc5923fc5361d2797b29b13a83a17830.jpg)
26
寿命か、はたまた雷か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/a09f1421cafc320459ab5c8f082170bd.jpg)
27
程なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/4283da756e3b0768074ff9ec8e6cba2f.jpg)
28
あと1.3km地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/c5/73e81e7dfd2f7f7c69629b4ccb28b440_s.jpg)
薬師堂跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/48431911cd61eb8e6b5306b14c78692d.jpg)
29
八合目で女人堂があったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/2e/10dc719d3c1687e71b09b822655f216e_s.jpg)
明和9年(1772年)と云えば徳川第十代 家治の頃です。
その供養塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/18c0eab7c574c3d8888b56193ecc6936.jpg)
30
「廻國三千人施宿供養・・」と見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/4c/764e36a40f7fd4d5d5205078cb08a158_s.jpg)
薬師堂の祠でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/d0adfa915c1104c643c7011e76d6ea7b.jpg)
31
またこの急坂の尾根を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/cf41163c555f40c60096e180a98bbe07.jpg)
32
傍にあった丁石は三十一丁目でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/2f20e5f03abd52c65d5ad656b4b8abde.jpg)
33
明日は奥宮・遥拝殿まで登ります。
撮影日: 10月20日
撮影場所:秩父市三峰 三峰神社表参道
それでは皆様、ご機嫌よう。
薄暗い三峰神社の表参道は修行の道のように感じます。
沢伝いに登れば清浄宮と清浄ノ滝、神聖な行場のようですね。
夏ならまだしも、これからの季節は滝のそばでも身震いがする冷たさでしょうね。
ましてや滝行は心臓麻痺を起こしそうです。(三峰滝行の会のHPも拝見しました。)
10番の滝と苔むした石は絵になりますね。
スローシャッターでじっくり撮ってみたい構図です。
20番の木は本当に何かを叫んでいるようで、自然の創造力に驚かされます。
24番の捻れた大木は何の木なのか?
別の木がまとわり付いて一体となったように見えますね。
まさにこの杜の主といった風格です。
新しいPCチェアの座り心地はどうですか?
腰痛持ちのtakayanも良い椅子が欲しいと思ってますが、
なかなか思い切れません。
もう今頃は秩父の山に向かわれている頃でしょうね。
お早うございます。
お察しの通り熊谷に向かう新幹線のなかです。
寝坊するのがイヤで新幹線予約しましたが、十分各駅で間に合う時間でした。
それでも何となく現役組の邪魔にならないようにと気を使います。
独りよがりですが、これも私の矜持です。
やはり歴史ある参道は植生が見事です。
それぞれの大樹にパワーをもらって、ほとんど休みも無く遥拝所まで登り切れました。
新しい椅子、本当はエルゴノミクスが欲しかったですが、財務局長の許可が貰えず
「欲しいのなら現役返り咲きを」と云われ、泣く泣く断念しました。
コメント有難うございます。