![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/c7e32db85ae18420b9ca78d6e39470c1.jpg)
お早うございます、信です。
今日は久しぶりに寝坊しました。朝6時まで爆睡しました。
昨日は予報が外れて雲が多く、最高気温は26.0℃と過ごしやすい一日でした。
今日は朝から日差しが強く、予報では34℃まで上がりそうです。
日傘を手放せない一日になりそうです。
さて上高地散策は田代湿原を出て、田代橋へ向かうところです。
田代湿原から下流に向かう沢の流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/10cf5ef5931cbda4bad71a9ad8d677c4.jpg)
1
霞沢岳再び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/3c7d830240565601f8a4665d03c9aa2b.jpg)
2
田代湿原の生い立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/f8/a78992c1a936c857af469962b22158d4_s.jpg)
ベニバナイチヤクソウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/5567fcc6968642b0ceddd34c1a015ef9.jpg)
3
今回この花を川の傍で沢山見ました。
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/252b5f646b6887e49e051a33e92ed843.jpg)
4
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/669d9105abe47e603910ac2d3a05359e.jpg)
5
レンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/da5ca5aa09468614e5d980733e2d7c16.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/4339bdd1e1b23e2c5cdda4d6653bd018.jpg)
7
このオレンジ色が大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/3cd80d39cc99022e8e5cf088bee35dec.jpg)
8
迷いましたが梓川コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/9b7d9c490819edfb0b9c9f951f4dbb3c.jpg)
9
森を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/967a5608acc52c50e00648b3945962ac.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/412ad01eb4fe8def0520038183fad74d.jpg)
11
鉄分が豊富な土壌へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/00d12f704453388bd6b338837ebe7881.jpg)
12
ラショウモンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/0114dbc5823ab9efce9a567952dec0ca.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/68605a4e44f67547d127afba9029e2e6.jpg)
14
マムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/4d4945810eb61b52edfbc5eef72f0dfd.jpg)
15
程なく梓川の畔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/8153a60e2691cafac1a9785eef41e398.jpg)
.16
前日の雨の影響か、流れは早いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/f4e2266924e9c8486c1bd4fcf4e05f79.jpg)
17
南には焼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/06549c1cca69aeac29772bf9c4050381.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/b0b5c115324e3286f01c5b6e84561db4.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/2d8b62dbf3f84eac839afbf107568caf.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/8e44012c298719aecf8be7fa633a901e.jpg)
21
これはヘビイチゴか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/9db8dc75cb7cb4ea247d6c3292e4cce2.jpg)
22
スダヤクシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/630030a7b8b1f4e47d72f6b6b4533ed1.jpg)
23
上高地の生い立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/0c/0439f5762aa0f1d89bfa317b81775c68_s.jpg)
再び川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/1b188018b57f3b84056e1ef287200ba2.jpg)
24
涼風が吹き抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/e1fa324863b42ec83c877e3d0dbc7ca5.jpg)
25
AM 7:30 田代橋に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/33d764042faaef18ae662306c0617d00.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/d024a5888af448e4b7427f37652cd86e.jpg)
27
これも鉄板の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/6e56084b2b96be105915cb65c2f05b8a.jpg)
28
そのまま穂高橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/ffba8c1be17083c9c58e2c5909f02560.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/7436a04dd47ba802a6b97c3ec1785ac3.jpg)
30
霞沢橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/4eb908e42b64b5099804ab3be70e78d0.jpg)
31
ここで女性グループが賑やかに朝食中。
こんな絶景を見ながら 六百山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/821a1e91ff61d03c13990a51ae9b2540.jpg)
32
穂高と明神岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/e7c8973dcd7a79dcd62be1ef276a251b.jpg)
33
霞沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/3c59a99bf7d0db9a4df4dab5916f860f.jpg)
34
さぞ美味しい朝食だったでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/c7e32db85ae18420b9ca78d6e39470c1.jpg)
35
羨ましい限りでした。
明日は河童橋から小梨平へ。
撮影日: 6月6日
撮影場所:上高地 田代湿原から霞沢橋
それでは皆様、ご機嫌よう。
6月の信州いいですね。
上高地の花々もいろいろ咲き出したようで
上高地散策を楽しまれたようですね。
私は上高地にも行きたいと思いながら
信州を通り越して福島県の山に登ってきました。
なかなか素晴らしい山々で感動しました。
お早うございます。お帰りなさい。
はりさんとの再会を思い出しながら、上高地を歩いていました(笑)
ニリンソウは終わっていましたが、梅雨前の上高地の花々を楽しむことが出来ました。
福島は磐梯山、安達太良山ですか。
私は安達太良山は何度か登りましたが、磐梯山はまだ未踏です。
熊の怖さもありますが、あの急坂を考えるとやや気がさしてしまいます(笑)
はりさんの登頂ブログ楽しみにしています。
コメント有難うございます。