![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/ef6156718f6a81b539064a6f0dca478c.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み弥生三月は雨水の次候、第八候 桃始笑( もも はじめて さく)になりました。
爽やかな春の朝を迎えました。
先日も密蔵院の帰り、安行の花と緑のセンターで満開の桃の花がありました。
また明日にでご紹介したいと思います。
さて密蔵院の安行桜、その続きです。
境内を一回りして、安行小学校との境の山に上がってみます。
梅の花はもう終盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/b47d8e3daae424b77781a45f7a7650a0.jpg)
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/9318ae78a5146171cee07b60c09b4c77.jpg)
2
まるで桜のトンネルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/9b0a37c419c6e13094aa355f96cdb980.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/5910b9e4c999b285a03e183b98bf91e0.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/801eea2ca56b15290e76f05fafef720c.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/765b04d98f8adc1f61de99aa9a75c89c.jpg)
6
丘から花翠亭を見下ろします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/f8e1ba4e2efb51ee27579779f64f37ed.jpg)
7
松雲閣の屋根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/f31a377f5ee4c0452dfba7edd2e11cba.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/bbd127e44e5260e9e5094538a2c008da.jpg)
9
あの花翠亭のベランダに 行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/f763db4e72e83cfe5b8d6c7938c65d2f.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/2d07b4272f973a8018ac3091bde6e8f4.jpg)
11
石楠花の蕾が 大きく育っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/eaa8deb66d6875c613fc2e84ac22cea4.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/3620f8841807ab09ec26259b3ed823ed.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/ae4fab2dab423663d457c2dd0c06a67a.jpg)
14
道を挟んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/4c6e2dfd10f97acec8e80dede6299708.jpg)
15
花翠亭のベランダに上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/88fe004bb2efea4429957a602d5a95d6.jpg)
16
やや露出を上げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/3a6ee4c7899e2446a1f2efd82e64a89b.jpg)
17
もっとハイキーでも良かったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/33a0f2e3726fd7b5ed7c94c6e2ee0ec8.jpg)
18
密蔵院の安行桜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/85a3ca988926092535f35977989a2272.jpg)
19
再び安行原の 大寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/0b4339414c023c67ffa9b05ea13d076b.jpg)
20
公園の奥にも桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/ad5bcc3884c4112105e76d00ac795bf0.jpg)
21
ここは切り通しになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/cf952bcf63264dc6b81c9169cb391ec2.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/ecbdc8eb5b616633f783ee0b00c2c29d.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/3aee1764633a62885aacaba1017e7a4e.jpg)
24
また大寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/c76510fce39cbe3eb683392912d24a5a.jpg)
25
皆さんに 楽しまれている寒桜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/ba7d699b2ce66e4d956f4cdc90df1c68.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/6b19b9b822e3bf88b12edbf750fc3bbb.jpg)
27
明日は帰りの花と緑の振興センターから
撮影日: 3月7日
撮影場所:川口市安行原 密蔵院
それでは皆様、ご機嫌よう。
深みのあるピンク色がきれいな桜ですね。
緋寒桜の一種でしょうか?
ネットですらべてみたところ、ここ密蔵院に植えられた地元の方も
この桜の種類ははっきりとは分からないとの事でした。
密蔵院のこの桜は60〜70年くらいの樹齢になっているようですね。
1.2番の梅の写真もきれいです。
先日も錫杖さんとの話の中で、最近の信さんお写真は
一段と素晴らしい作品がアップされていると話題になってました。
特に先日の節分草の群生は見事だったと言われてました。
曇空だったようですが、晴れた日よりも優しい感じに見えますね。
17〜19番、26.27番は本当にきれいですね。
特に26番は深い緑をバックに桜が浮かび上がってますね。
早くも春爛漫の風景ですね。
こんにちは。
安行桜、生みの親とされる沖田さんのお話でしょうか
私が最初にこの密蔵院を訪れてから、もう十数年になると思いますが
樹の勢いがやや衰えて、前は桜のトンネルの隙間が全くなく密度が高かったのですが
このところ隙間が目立つようになりました。
枝を切って持って帰っている方もいるのかも知れません。
先日はユキワリイチゲ、残念でしたね。
ありさんが万博公園の花を出されていましたが
今年もまた見に行けそうにありません。
残念です。
でもそろそろ栃木のカタクリが咲き出しそうです。
今年はその前に新潟のユキワリソウを見に行きたいのですが・・
行けるかどうか・・微妙です。
1.2.17-19.26.27番と有難うございます。
ようやくトップバナーから外れ、落ち着いた日々に戻りました。