![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/f8756430e856e3b3d05b2f8851b81549.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み8月葉月は大暑の末候、第三十六候 大雨時行(たいう ときどき ふる)になりました。
南関東はそろそろ適度な大雨が欲しいところです。
それで北関東の水がめを調べてみたら、今年は今々の状況で水瓶保水率100%です。例年比で123%です。
昨夜もかなり降ったようなので、しばらく心配は不要のようです。
一度、一番奥の奥利根八木沢ダムに行ってみたいと思います。
そう云えば帰って来てみたら、うちのクマさんの4回目接種も8月2日(今日)予約出来たようです。
市のhpからではなく、指定のお医者さんに電話したら、すぐに予約出来たそうです。
世の中デジタルばかりではありません。口コミのアナログも十分機能しています。
さてみちのく一人旅、山形市街で一泊して翌29日、早起きして出発です。
それでも年を取って、なかなか慣れないベッドで寝付けませんでした。
ホテルを出たのはAM 5:30過ぎ
月山ICに降りたのはAM 6:40でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/3a5c8a7517abaf6ca6c2bf8cd157c0e9.jpg)
1
どうせ早く行ってもリフトは営業前なのですが
朝イチの絶景を撮りたくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/f93bf800d54d05752d6dbd6456e138e6.jpg)
2
大暮橋からの月山湖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/fb626e51f7c7d01dbc3a222e259a98c5.jpg)
3
AM 7:10 月山スキー場到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/d6ef8a445d617db04e78cac69db20860.jpg)
4
営業開始はAM 8:00なんですが・・登山案内図を眺めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/2d/88537d824a6710c4bf70b9f0c00c553a_s.jpg)
月山環境整備運営協議会の小屋の横にフラワーマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a3/bdda67d981ea6c3cab704b0852180761_s.jpg)
どれくらい会うことが出来るだろう。ワクワクしました。
リフト小屋までの道にも モミジカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/caeb85869c781b8215f20cd41255b63e.jpg)
5
これはコアジサイか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/6bbcde9aa3359b69f81c69fe49d1a220.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/4a0fe9c4f0c77606437f058515d497a6.jpg)
7
沢を彩るタニウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/e8f60aa169513c013c9108c5564d6e06.jpg)
8
30分ほど待って定刻通りリフトスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/7f582cf0e641c3abe2fc1499566ff33f.jpg)
9
途中で四葉鵯に沢山のアサギマダラを見ました。10匹以上かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/99c3f396f7de3dbc5cf95b595e202252.jpg)
10
振り向けば山形蔵王か。リフトは真北に延びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/4710678bc7a6494197c60ee47e72049e.jpg)
11
左手に多分、湯殿山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/ed9ecb065d7dd3f3a134cf447f82dc99.jpg)
12
リフト山頂駅 1,530mとうちゃこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/873dfba2f1802f001e7afd2558568a93.jpg)
13
昨年と同じく姥ヶ岳目指して登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/dd795d17f31a9f9f523099180e602d4b.jpg)
14
山頂はまだまだ先です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/0c/9f7aece715692c3ffa40d27aed4d08f3_s.jpg)
シロバナニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/5f68b8118f089744ba962bb6f1c3c438.jpg)
15
ニガナです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/054fcfdf4ce1c510593c73451fcb1697.jpg)
16
これはナンブトウチソウ?→違いました。
シロバナトウウチソウでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/635fc730c6363ae77bf6b09c94abd4fc.jpg)
17
まだ紅くなる前でした。
オトギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/8550cc189a75c6b555dba4fc7475bf92.jpg)
17
ニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/c3754ba89fbb858e33ce990e31b918f5.jpg)
18
この上にはコバイケイソウの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/a99c012e173ea04756c51caa144ad40d.jpg)
19
振り向いてリフト駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/8e8e83215bbf87fcc508ce6285deec5c.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/8e808f3fc5d8049089dec305114944ed.jpg)
21
今年も当たり年?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/b2c5a0477661a8c74336dc42504ff865.jpg)
22
ヨツバシオガマ
ちょっと北アルプスとは違う、キタヨツバシオガマ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/2051bc679f420bb59f7cc73058e2f36b.jpg)
23
お花畑が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/cc2eff716d7448eae81d0b68d80177f3.jpg)
24
やっぱりちょっと違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/a53a07536dc6abe0758ac6b40befda5a.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/a79075a3de187475a207f337a36531f3.jpg)
26
雲が割れた山頂方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/4c10d5d8cb58db95cf370480208f953f.jpg)
27
ゾクゾクする山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/a57a51243024219b5ca7712d2e53f6bf.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/b3a455003681071c7d600dcd78a907bb.jpg)
29
良い感じの登山道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/ac80818252afff74999ff66d6db6d342.jpg)
30
明日は姥ヶ岳から金姥へ。
撮影日: 7月29日
撮影場所:山形西川市 月山スキー場・姥ヶ岳
それでは皆様、ご機嫌よう。
こんにちは。
白馬方面はイマイチ天気が読めず、梅雨明け宣言したばかりの陸奥出羽へ出掛けました。
登り始めはガスが勝っていましたが、その内に晴れて下山時は軽い熱中症になりました。
翌朝は鳥海山を予定していましたが、寝坊してしまい駐車場争奪戦に敗退を決め込んで
今回も見送りにして、湯殿山神社を廻ってきました。
どうせなら羽黒山も寄るべきだったと悔やんでいます。
コメント有難うございます。
みちのく一人旅を楽しんでおられますね。
月山に登られましたか。
日頃から鍛えてらっしゃるので余裕で登られたのでは。
月山はこの秋に登りに行く予定なので楽しみです。
私は日頃の不摂生がたたって八方池までも
バテバテの状態で登りました(笑)