![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/a6ccb04c312bc7e9e78d7eab36f4d48e.jpg)
お早うございます、信です。
一昨日1日だけ涼しいどん曇りの日を挟んで、またジリジリ肌を焼く日差しの強い猛暑日になりました。
身の危険を感じて、手っ取り早く近くの商業施設や、喫茶店、駅の構内に逃げ込んでしまいますが
これでは結局、昨年と同じことになるのでは?という気がしています。
折角コロナ禍の行動制限が解けたというのに、またずるずると家の中に籠っては何にもなりません。
家を出て山を、荒野を歩いてこそ良い絵が撮れると思うのです。
早く北アルプスへ出掛けなければと思うばかりです。
さて今日からしばらく7月末に行った、夏休み家族旅行を綴ります。
私ら二人は2022年秋に行ったのですが、息子家族は2011年以来ですから12年ぶりです。
中学生の孫娘はまだ2歳でした。
初日は家を朝6時前に出て、一路信州大町市の扇沢駅を目指しました。なお泊りは飯綱町でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/905ce2140c1de95fe6c7f3f2fd5110e6.jpg)
1
関越道経由で上信越道に入り、更埴JCTから南下し麻績ICから山を越えて
扇沢駅に着いたのはAM10:40頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/561802987b5eb20de0d8e2238fdfd6a5.jpg)
2
AM11:00発の電気バスに乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/23c477ca18bf6cf8e86a6023d5a738f1.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d1/0996bf57b68519377a51591fe229d9b4.jpg)
4
破砕帯通過が11:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/51fc68774ab6da56956a004f2a40e18e.jpg)
5
黒部ダムに着いたのはAM11:20頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/3191754b6b5fc6fb9c8ca6c40d0cfddd.jpg)
6
そのまま220段の階段を上がって展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/c2d635642939750117e8f080ae1f1a42.jpg)
7
立山が綺麗に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/48fcbcd6fed9d2999f9848c871454a0f.jpg)
8
黒部湖の奥に水晶と赤牛岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/e33bc9b116e19e80ee168d63d92bb5ef.jpg)
9
観光放流中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/a6ccb04c312bc7e9e78d7eab36f4d48e.jpg)
10
竣工60周年の黒四ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/cba44c6c7be19c1ece1abc6617be523c.jpg)
11
ここからでは虹は見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/4e7426132785d2c6b56e11dc5a4d53e4.jpg)
12
赤沢岳の湧水です。冷たく美味しい水でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/7925b47342ac6a04cd1f22e2b2c7b413.jpg)
13
そろそろ展望台は終わりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/70c74e677c635375a1d171489d673155.jpg)
14
外階段で降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/c136cef291ab11d49a3bb2f1bd2e04b4.jpg)
15
遊覧船ガルベが戻ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/76503b659a0ec4b5f292db155822cb3c.jpg)
16
反対側にそそり立つのは黒部別山、大タテガビンか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/d621c791901fb5c270acb8c4491aeb77.jpg)
17
後立山の白馬・旭岳、手前は唐松岳の稜線か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/b8cc21a1232b27472db41a3e55fb2997.jpg)
18
バスで抜けてきた赤沢岳。あれは猫の耳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/5ff3e6e32a8f4e45c7a41adb9f028e96.jpg)
19
再び立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/65dea68364ecc79eed9ed8efd67dca2b.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/2fe52005d2d5c80ee335d650d723fd4b.jpg)
21
降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/839939f1679b759b648c82c680240eca.jpg)
22
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/5b9b29df14dab2ca431c40f0dafa438f.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/e97eb2a9df754b59637c5a03060965a0.jpg)
24
遊覧船ガルベが戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/9640642d4b4425fedc905a89daef79f6.jpg)
25
お昼はレストハウスでダムカレーを食べよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/006eeb04f303369a632c96070f8d6ab0.jpg)
26
白馬岳が隠れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/96b6575db7baf88b10f71b61a2b63d47.jpg)
27
大迫力の黒部別山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/6c087f2d6d4667e4cf454e8ff2b1d289.jpg)
28
かろうじて虹が少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/40eac29b363e65daa31635c83c8b2edf.jpg)
29
大迫力の御前谷を望みながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/baf86a5f978efcd5de0828556ed8b626.jpg)
30
降りていきます。
明日は黒部ダムの堰堤から。
撮影日: 7月27日
撮影場所:大町市 関電トンネル扇沢駅・富山立山町 黒部第四ダム
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます