![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/42f8d227810b1f1057f48e37cca8a840.jpg)
お早うございます、信です。
どんより紀行とはイマイチなネーミングですが、まあこの梅雨末期にはお似合いでしょう。
それでも必死に青空を探して、最後はなるべく空は見ずにお花ばかり探していました。
そんな信州紀行2日間の様子をレポします。
特に霧ヶ峰のニッコウキスゲが良い感じだったので、最後の方で出てきます。
ぜひ楽しみにして頂けると嬉しいです。
上田の温泉に入って、さっぱりして帰ってきたら埼玉は暑くて、自宅に戻るまでに汗だくになってしまいました。
さて初日は7月11日の火曜日です。
埼玉はジリジリと焦げるような強い日差しの朝でした。
上田に着いたら、高原の爽やかな風よろしく快適でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/20fdb350bf83da2f6af524943649b4bc.jpg)
1
駅のすぐ傍を流れる千曲川。
橋の中央の展望台に上がりました。赤い橋は上田電鉄の鉄橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/2240abc9603514f914607aadcf20ea6a.jpg)
2
こちらは別所温泉の方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/bdb14748e1b3225750e61f1b71685f4b.jpg)
3
こちらは南西の丘陵。
上田は河岸段丘の街というのが良く分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/fd0995a947288e000c6646bebfa860d3.jpg)
4
上流側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/72c42dc56ba09fc0a57fd486aa8098ba.jpg)
5
浅間山系、一番南の烏帽子・湯ノ丸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/344ad4bd1b6eaa1628720349e71213dc.jpg)
6
上田のイオン。奥は根子岳と四阿山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ef145838dc50c16db6b3818dd46bca15.jpg)
7
上田市民の山 太郎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/367ecc22f98ada6d09fe7ea790b174e8.jpg)
8
駅の方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/83d08900d58cc0460358e78f95db560a.jpg)
9
滔々と流れる千曲川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/0377044c667bf3ecf6d5b62b0e91b984.jpg)
10
甲武信ヶ岳に源流を発し
飯山から新潟に入り、小出で魚野川と合流して信濃川となり日本海に達します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/6fa37a6d4e1890772372811942d98b5a.jpg)
11
いつも新幹線に乗っていて気になっていた
常田新橋の展望台でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/acd08f492e6cae93950289a628ed00a7.jpg)
12
そこから一気に上信越道・中部横断道を走って
八千穂高原へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/2fdf856d9b69bedb8351d95345de06fd.jpg)
13
手前に生簀となる小さな池があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/d290cbdd380191f1c52930a6ab6cea68.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/6d93749fefc5ef62f97b52ad3efc5fff.jpg)
15
アカバナシモツケソウでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/434ab8e57c2b32ecf691fb1636605cb4.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/9d97653edbe428f0b6192befed2d2fa7.jpg)
17
この絵では見にくいですが、岩魚が沢山泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/0553e9749ae6d1935c505b5476011515.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/f790ff5138f726fd9f8b4bba97f23a2a.jpg)
19
本池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/4146eea94be60fff3e68e64bf04d8587.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/21673aaed793a95fb786c49baf366126.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/9c07bb5462dc6ed075c4efcefa29e5ee.jpg)
22
この後行く麦草峠・中山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/57dce7a1d45c602670acf4b62cf3e27c.jpg)
23
水深は最深部で8mとありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/2f/1e3a090f080863c6d6bf2f7a92f0a6a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/56cfc996bec0e3e6c53e66dbd2443923.jpg)
24
ハナニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/10c7d086e3d89a64bf77255492d7122f.jpg)
25
リョウブです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/d5ec9d5ed36d653f0e0203e62b83defb.jpg)
26
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/14d1b2195b151b84d0fcd6773083bbaa.jpg)
27
ちゃんと名札があったので分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/df/b242a95c50b94c75bcbbf023d55bffe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/4b/ddc78cff5fc86e7dbf8d10297710cec7_s.jpg)
これはベニバナイチヤクソウでしょう。ちょっと遅かったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/dc8ff1cfca8714930d627f18e0bea9df.jpg)
28
すぐ上の展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/904305525696d8dea04f426cf0f0fb4a.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/b82639efcd686511caaaad0d31bddfa3.jpg)
30
浅間山は雲の中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/b3a31e1a7ada8de576ec9720bc4c7808.jpg)
31
明日は白駒池からです。
撮影日: 7月11日
撮影場所:上田市 常田新橋・佐久穂町 八千穂レイク
長くなりますが、最後に富士見台のニッコウキスゲです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/5b3973cac92b74252728a445466aaf59.jpg)
a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/88640cd9386b4c5e5b3d52cda3abc539.jpg)
b
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます