![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/49bb0d65131e6c9d436f87c4bb479330.jpg)
お早うございます、信です。
過ごしやすい朝晩が続きます。つい寝過ごしてしまいます。
そんなボケた頭を覚醒させるには、錫杖さんの絵が一番です→ 大キレットを行く 北穂小屋〜飛騨泣き間
場所を知っているだけに、心臓が喉から飛び出しそうです。
でもこれを見てしまうと、一度は歩かねばなりません。
さて私の信州紀行は、まったりと小海線撮り鉄です。
レストラン最高地点さんの駐車場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/09b4695a4963e273688a69ddb056f314.jpg)
1
目の前に八ヶ岳 横岳の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/8313d3f7e4f9944471d3df5337edec92.jpg)
2
テラスから望める眺望です 権現岳でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/b1aba3ea0333db2f0c6a83a93a51ef59.jpg)
3
最高峰 赤岳と大天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/60972878ea60bfb5be472cb26a010161.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/945b3a1d6fa666fe1b45c2fca8c52326.jpg)
5
鉄道神社に参拝して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/58e4129e6672e21ce3416b6c362a395d.jpg)
6
列車を待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/8b8ff9ba9ac12829416bb102def08b2e.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/d47ed4571e7b5a6a5894c275d3607aeb.jpg)
8
15:34 上りの列車がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/7bf6b35bb3cf12acab08f9550501260c.jpg)
9
キハE200形 ハイブリッド車輌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/893ecf0988acf9a460d9a158b35c23ff.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/5135a88fc3cdcc123400f1552ae8e0a9.jpg)
11
15:40 次は下りのキハ110形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/c5e0ac3f7e590b79a525358f5c5a64ae.jpg)
12
この車輌は八高線でも使われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/ddc6be628471bfd2534e85cdc58b3f3f.jpg)
13
飯山線で千曲川の畔を走る 麗しのライトグリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/6f65fe69e2cabfc1b5cf446cf3745d52.jpg)
14
結構乗客が多いのにびっくりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/41e4ee976cbbeff5eaf8205834ff7ae5.jpg)
15
撮り鉄の後は 撮り牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/b530b5a6ecc6bf1152399ee075c58e4a.jpg)
16
国道では、こんなお花畑でお迎えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/ba90b42fdc9c55860da091736b8ff70e.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/a64e36f5fdd0cd295001c6031cc877fa.jpg)
18
高原野菜直売所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/1743c60ddf4abd307f187398ae4bc4bc.jpg)
19
再び「レストラン最高地点」さんの前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/21b9f91654f4498ae7dad1a240aa3f25.jpg)
20
こんな景色を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/7e38911a52bfaddcd49c82577730a9a3.jpg)
21
美味しい珈琲をすするのもオツでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/e6d2b0850040475371f205c648fa16c9.jpg)
22
我々は寄らずに南牧村情報交流館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/a151239702b0a05850dbf16696c35361.jpg)
23
すぐ横が国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/b273dea8a36c2d26d573456e7ab5ba12.jpg)
24
あの山は男山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/eb7cbb796d17160c220b524ebc14405b.jpg)
25
真東に見える女山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/830371c4b251e127bffa6f0220a765f6.jpg)
26
西には八ヶ岳
この展望台も夜になれば 星空観測のカップルで一杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/6dc1122dabbbd8a53c089ca737ad108a.jpg)
27
あの直径45mの大パラボラへ行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/c7b3d02394ffc7f30163044d9c44fa5d.jpg)
28
明日こそ電波観測所探検です
撮影日: 8月31日
撮影場所:野辺山 JR鉄道最高地点
それでは皆様、ご機嫌よう。
野辺山での撮り鉄は楽しそうですね。
9番の写真いいですね。
撮り鉄する女性や背景の八ヶ岳もいいですが
ちょうど最高地点にさしかかった列車
というシチュエーションが最高です。
八ヶ岳の北部はまだ歩いていないので
ぜひ「遠い飲み屋」の青年小屋に泊まって
編笠山に登りに行きたいです。
こんにちは。
JR最高地点はちょうど踏切があって、撮りやすい場所でした。
9番、有難うございます。
ちょうど八ヶ岳(編笠山)が入って、良い感じでした。
「遠い飲み屋」の青年小屋となると、編笠山から権現岳、赤岳と稜線歩きしたくなりますね。
今回はまったりと山歩きもなく、まったく大人しい信州紀行でした。
若干、フラストが溜まり気味です。
コメント有難うございます。