![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/cefd4833b794d67af0c4a200f8af67bf.jpg)
お早うございます、信です。
昨日、またキーボードが壊れ、新しいものを買いに行きました。
どうも私はキーボード運が悪く、もう何度も買っては壊れ、なんと今回が5代目です。
これまでずっとパンタグラフ型の、ストローク量の小さな、静かなキーボードを買ってきましたが
今回はもう止めて、少し張り込んでメカニカルキーボードを買いました。
Logicool K385GPRです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/a80afdf37a435935d86a8b5a79b86d94.jpg)
a
リニア赤軸メカニカルキーボードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/c3e07d1c6ad36be5541f414379b805d8.jpg)
b
今回はいつものAmazon Storeではなく、会社へ通っていた時に時々帰りに寄っていたビックカメラでした。
何とはなし現役時代を思い出して、余計なものを買ってしまいそうで、買い物欲を抑えるのに苦労しましたが
たまにはそういう場所へ顔を出すのも面白いなと思いました。
これからは1~2ヶ月に1度は顔を出したいと思います。
さて10日の鎌倉散策ですが、明月院の総門を出て右折し明月院通りを北上して、今泉台手前から山歩きに入りました。
天園ハイキングコースです。
眼下に今泉台の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/e35553a21b23a2b2e6d92e3bc6871247.jpg)
1
天園まで2.1kmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/90/f5ade275d78cff6e819ceda76b2ec164_s.jpg)
すぐに建長寺の大伽藍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b224515b37134e237ad7f1737c2a8e8d.jpg)
2
建長寺の半僧坊の屋根が見えて、久しぶりに錫杖天狗様に会いたくなりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/eeff4735129bc834209452e18a60785c.jpg)
3
登り返しの階段を見て止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/e5ce1c8f951a2df9246b6319e05907ea.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/0df1907e5c604039966803f6f3437ed9.jpg)
5
何の木でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/ff5b3b410bcf3fdb4ab19377f55f756f.jpg)
6
岩の間を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/a16e6f74e1ee0a41136b131140f9ee08.jpg)
7
程なく十王岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/67e56382b0daa68a25c8d3d1ff373649.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/c1709e3b2a16c8e3a59fab4590abd840.jpg)
9
晴れていれば相模湾が見渡せるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/13a98af5d0a2825d40bf69f58075cffc.jpg)
10
岩をくりぬいた仏様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/7b31238fcaa6461d1c16b6f3f80edcf8.jpg)
11
ここから覚園寺領地でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/8bfa062264d11d8384e9040a87636f37.jpg)
12
覚園寺はあの義時が建てたお寺のようです。
寄れば良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/f676b48a59051697eb75a39be9711ac2.jpg)
13
その先に、さらに大きなやぐら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/1ad31b260a9b7ea2a49a3f2d5ccf21d8.jpg)
14
近くに弘法大師像があった筈ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/b915b7bc2b2a95c92e24a8d1a971ed14.jpg)
15
今回は見つけられず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/af49a01a2608cc3d1fecda0bfd2e1b42.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/c9a6cb71c765f28caf493c6d78c95330.jpg)
17
鎌倉アルプスらしい山歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/29bbce468c34db7e5adbe81e3833ef0c.jpg)
18
天園まであと1.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d5/93b042604da4c4ccebcac8051d7f493b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/3207c306a44cf47ac82d11a8d5a1c66a.jpg)
19
北鎌倉線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/0867697e02596b6a1d98231237143443.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/88/5e66eaba905dfafa5e9bcd4b213000d2_s.jpg)
登りが続きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/f5117affa549ef05a0ee1025b8bf9b12.jpg)
21
大きなホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/f9f4c91b593f9a29b06bc16e095c05e8.jpg)
22
焼けたような跡がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/60f166a9d326110e2a741a91709be917.jpg)
23
天園まであと1.0km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9f/6432ab5e6ba234ad7d2ce1d673563651_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/a2fc5823b34f80736d42ee6737d34e07.jpg)
24
少し登りが続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/0e5643ed2d66d22567e50590e42978e0.jpg)
25
大平山に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/d8bb8a3dbc2f4a59fb92e919d9d50931.jpg)
26
隣は名門鎌倉カントリークラブです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/4536b19eded5c920145299f24bda63d9.jpg)
27
相模湾に開けていて、涼風が吹き抜けて爽やかでした。
汗ばんだ体をすぐにクールダウンしてくれました。
ここから天園の休憩所に寄りましたが、残念ながらお休み。
仕方なく獅子舞経由で鎌倉宮に降りました。
撮影日: 6月10日
撮影場所:鎌倉天園ハイキングコース
それでは皆様、ご機嫌よう。
鎌倉天園ハイキングコースはなかなかきつそうな所ですね。
takayanなら無理かもです(笑)
気持ちの良い汗をかかれたのではないでしょうか?
汗ばんだ体に、相模湾からの涼風はさぞかし爽快な気分だったでしょうね。
岩と緑のハイキングコース、明月院のバックヤードには自然豊かな山が広がっているのですね。
Logicool のキーボードを新調されたのですね。
takayanも2回Logicool製を購入したことがあります。
ウインドウズPCで使っていたのと、前のiMac用にも購入し、今も机に載っています。
切り替えでiphone用にも使えるキーボードです。
今はiMacのキーボドを使ってますが、キーの高さがなく、
ストロークも浅いので、隣のキーを押し間違えることが多いです。
iMacのキーボードはスタイル優先で、使い勝手が悪いです。
やはりストロークが深くて、押した感があるキーボードが使いやすいですね。
こんにちは。
久しぶりに鎌倉アルプスを歩きました。
結構アップダウンがあるので、累積標高差で500mくらいはあるかなと思います。
思った以上に動悸息切れが激しく、山歩きをさぼっていたのがバレバレでした。
昨秋、水晶小屋の前で出会った74歳の大先輩のことを思い出して、あと10年山歩きを続けるため
頑張って山をもっと近くにしたいと思います。
キー音の静かさでパンタグラフ型に拘ってきましたが、もう限界です。
やはり今の技術レベルでは無理があるのでしょうか
それともベンダーが品質に拘らないのか
私は両方あると思っていますが、どちらにしてもモノづくりは日本で行っていない以上、突き詰めていくと、やっぱりダメなんだと思います。
これは私の経験からから諦めかも知れません。
うちのクマさんから、早速打鍵音が煩いとクレームがありました。
久しぶりのカタカタという打鍵音が気持ち良く夢中で叩いていましたが
これはちょっと嵌るかも知れません。
家庭不和にならないように気をつけながら楽しみたいと思います。
いつも有難うございます。