![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/1ac6cebf565c35f65a0f336544c0d914.jpg)
お早うございます、信です。
ビックリですね。錫杖さんがまた穂高に、どこへ登ったのかと思ったら、禁断のジャンダルムでした。
さすが飯縄大権現様 新調したライトグリーンの文太郎Tシャツがエンジェルとともに輝いてます。
ヘルメットは私と同じオレンジの憎い奴、私のはMAMMUTでしたが・・
昨日FaceBookで、剣沢や雷鳥沢でテントや、ザックの置き引きが頻発しているとの記事を見ました。
これはどういうことなのか
神聖なる山で、純粋な山やの命をも脅かす、とんでもない犯罪が起きています。
登山者の命を守る、富山の山岳救助隊が置き引き窃盗の注意をして廻っているようです。
いつの間にそんな悲しい時代になってしまったのだろう。
9月6日の八方尾根お花見トレッキングの続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/1894cb28a662ed8061c9ebcc76f0e61d.jpg)
1
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/94f45abdfacf0362ee400edf3f7d7ffb.jpg)
2
斜面にはお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/e75353a4a6ad8d2bd96a8b6ceb041776.jpg)
3
夏の八方尾根はこれがあるから飽きません
クガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/985800975df4806880ab5fc692005382.jpg)
4
ホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/ff9d3015284789e13ca47c1771581f99.jpg)
5
白いのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/1894738b09eb43ff08fc01ad05533552.jpg)
6
花の宝庫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/69cc18192b5cfdb9ce38c5590ac78a07.jpg)
7
まだいましたねアカシモツケ 八島高原が懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/6f7f06e95fe5041689889d1a2a23600f.jpg)
8
ゆっくり花を楽しみながら上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/cf3febaaf6c79aa584c24c0913de3623.jpg)
9
ハクサンダイゲキがこんなに染まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/5413a6c881c0f5fd0b1ba090d646942f.jpg)
10
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/0ea70fc26544ddc4104c07cb84ae2e36.jpg)
11
リンドウみっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/5f4013a1e3bc8975e418e12b5f204be0.jpg)
12
そしてガレた斜面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/8cf501e5338d5630642474a013f411ea.jpg)
13
これも今の主役 マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/fdde2b5b68a6cfa0c72506f77bdc9c11.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/b407d1ae9122a56f5f553d8bda6ccdbe.jpg)
15
君を撮るために来たんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/84cde7ad51660626d8fb54da12bd8b91.jpg)
16
ウメバチソウも嬉しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/26070fa05a61a2e385082b085713b6a6.jpg)
17
オトギリソウもまだ元気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/1b1d28cabca80147d192a6cb5e431002.jpg)
18
11:25 第一ケルンが見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/cb81264369db3b68f78e4c514d7aec37.jpg)
19
あれを上がれば八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/2a966c623247d76d3214aafc2b75132c.jpg)
20
草紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/d23968d80ae7b5da0d4de4b04e269b62.jpg)
21
美しいグラデーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/120e52390e1c2b06b2970f3001a16b8b.jpg)
22
第一(息)ケルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/436823866ef1b936d309d930660012b7.jpg)
23
あれは不帰のⅢ峰か
飛んでいるのはヘリではなく無数にいるトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/89c1d8334f7edbb7a57ce6c8a518d353.jpg)
24
ハッポウワレモコウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/f6d572f704070a79457fc8a26cab4ba3.jpg)
25
ちゃんと案内板がありました
この日は平日ながら大盛況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/e855a1c79954da610d339bceae7cb71b.jpg)
26
八方ケルンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/af6aece4cc76d66adb6ebf172b719b57.jpg)
27
雲の上に出ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/ccb943cc6b37608023bc2c3805ab47d1.jpg)
28
ミネウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/87fe2015dd1c3b9f26a0fcffb475d9ca.jpg)
29
八方池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/d523d0ab23796abd3fb2493146b748bd.jpg)
30
今日のレベルは「やや残念」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/5ba1a19170c630ab739a46509b1b56dc.jpg)
31
目の前にマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/8c393e7cfd68f25bdb249137d8321794.jpg)
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/9349827a81f0865a275384a9a938ced9.jpg)
33
大盛況なのもここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/16413e903c405d8edbcd499308c4dc49.jpg)
34
ここからが登山道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/144c967497dc1073a6d3556742af74d8.jpg)
35
明日は稜線に上がります
撮影日: 9月6日
撮影場所:八方池
それでは皆様、ご機嫌よう。
私も「テント丸ごと盗難」の記事を見ましたが
なんとも残念というか悲しい話ですね。
「山ヤに悪い人はいない」というのは
もう過去の話になってしまったのでしょうか。
さて、八方尾根はもう秋の気配が漂っていますね。
あと2週間もすれば紅葉の八方池が見られそうですね。
登っておられるのは金曜日だと思いますが
結構たくさんの人が登っていますね。
といっても八方池まででしょうが。
いよいよ本格的な登りが始まりますね。
こんばんは。
このNewsを見てまったく悲しくなりました。
そんなことをしたら被害者は、どうなってしまうんでしょう
今回私も五竜小屋にザックをデポ(勿論屋外です)して山頂まで行きましたが
それが無くなっていたら・・
私はザックだけですが、テン泊では家ごと盗難に遭うようなものですよね
先の予定が全てパーですね。
こんな悲しいことが、現実に起きているとは・・
また山小屋での登山靴の盗難?(確信的な間違い)も増えているようです。
マイ登山靴が無くなったら・・
次の日の予定は完全にパーです。
まったく恐ろしいことが起きています。
この日は平日(金曜日)でしたが沢山の方が登っておられました。
やはり八方池を過ぎると、ガランです。
熊が怖くなりました(笑)
また同じような絵ですがお付き合い下さい。
コメント有難うございます。
八方尾根の花見トレッキングは楽しそうです。
沢山の高山植物が見られるのですね。
咲く花が秋を感じさえてくれますね。
クガイソウはそろそろ終わりのようですが、
まだピンクのシモツケソウが綺麗に咲いてたのですね。
13番から16番のマツムシソウが本当にきれいです。
草紅葉のグラデーションは、これからもっと色濃く染まってくるのでしょうね。
ハッポウワレモコウのショットも好きな1枚です。
多くの登山者で賑わっていますね。
30.31番の八方池は素晴らしい景色です。
ここからが登山なんですね。
稜線からの景色も楽しみにしています。
お早うございます。
八方尾根のお花見トレッキングの、ベストはやはり7月なんでしょうね。
チングルマやハクサンイチゲ、シナノキンバイが咲く頃が、一番賑やかなのだと思います。
今の時期のピカイチは何といってもマツムシソウですね
お花も大きく華麗で、存在感があります。
またしばらく留守にしますが、今度はしっかりと予約投稿しておきたいと思います。
コメント有難うございます。