お早うございます、信です。
今日は梅雨の中日の良いお天気になりそうです。
次のセネガル戦に向けて、応援する方も体調を整えておかねばなりません。
6月9日の鎌倉散策の続きです。
北鎌倉山ノ内の建長寺谷戸の最奥へ向かっています。
1
石碑の前に鎮座する蛙
2
この上が半僧坊です
ここは秋は紅葉が美しいところです。
3
途中の坂で
4
山百合が咲いてました
5
上から撮った青モミジ
6
半僧坊です。
7
よっお久しぶり、錫杖さん
山を闊歩する錫杖さんにぴったりなキャラクター
8
その横の岩には天狗のヤツデの彫り物
9
10
11
半僧坊、建長寺奥の院の観音様にお参りして
12
さらに高みを目指します
13
眼下に見えてくる建長寺の塔頭
14
はりさん、残念です
今日は富士山は雲の中
15
鶴岡八幡から延びる若宮大路と雪ノ下の街並
微かに大島も見えています
16
そのまま予定にはなかった鎌倉天園ハイキング
17
天園休憩所のカタバミ
18
19
20
そのまま鎌倉アルプスを越えて、瑞泉寺に入りましたが
その様子はまた別の機会で
21
鎌倉雪ノ下の路地の紫陽花が綺麗でした。
撮影日: 6月9日
撮影場所:鎌倉市山ノ内 建長寺から天園
明日からは奥日光クリンソウを始めます。
それでは皆様、ご機嫌よう。
今晩は。
建長寺は鎌倉アルプスの入り口にもなっています。
上がって左へ行けば明月院の坂へ、右に行けば天園ハイキングコースに入ります
冬場は私のトレーニングコースです。
山に上がって眺望が開けると、つい尾根道を歩きたくなってしまいます。
天園の休憩所で美味しいビールを頂きました。
雪ノ下の紫陽花は鎌倉特有の谷戸の土砂崩れを防ぐために、根をしっかり張る紫陽花を植えたようです。
コメント有難うございます。
今晩は。
>まさに錫杖さんにピッタリと言った感じです
やっぱりそうですよね。
あの穂高の険しい岩稜を、夜通し歩けるのは飯綱権現の生まれ変わりとしか思えません。
山で見る雲で、次の天気を読んだり、半僧坊へ行くと必ず錫杖さんを思います。
1番は私も足を停め、しばらく見入っていました。
ほんの10m程度の奥行きですが
多分、この参道を造った庭師のマジックに嵌ったのだと思います。
でも近づいてアナベルを撮ろうとは思いませんでした。
今日も沢山のお気に入り、有難うございます。
明日からまた奥日光の九輪草です。
今回はタムキュー、それと三脚+500mm
いろいろパワーアップしてお送りします。
ご期待下さい。
コメント有難うございます。
今晩は。
健全な肉体に、健全な精神が宿ると云われていますが
ギリギリでいる時は山で笑うしかありませんね。
私は幸いにしてその淵に立つこともなく、先輩に恵まれて引きを頂いてそれなりの立場まで上がりましたが
今はまったく呑気な親父です。
何とか先輩から受けた恩を返したいと思ってますが
ダメですね、山に行くのに一生懸命です。
まったくがさつな性格です。
山で出会う人と、空間を共有できるのは良いですよね。同感です。
コメント有難うございます。
建長寺は広大なお寺なんですね。
山の上からの見晴らしが素晴らしいですね。
富士山は残念ながらお預けですか。
あの天狗さんは確かに錫杖さんです(笑)
紫陽花や山ユリ、青もみじも楽しめた
お寺歩きになりましたね。
最後の紫陽花は道沿いに普通に咲いている
感じですが綺麗ですね。
山から谷を身軽に駆け巡る天狗。
まさに錫杖さんにピッタリと言った感じですね。
紫陽花の鎌倉散策、楽しませていただきました。
1番の紫陽花の風景が好きです。
シンプルな切り取りがですが、どこか引き込まれるような感じがします。
今日は、1,3,5,9,18,20番がお気に入りです。
山百合がとてもきれいですね。
タイトルバックが九輪草に変わりましたね。
明日からが楽しみです。
海が望める高台のお寺なんですね
天狗様にカエルもおわす
錫杖ヶ岳には今、サワガニと食用ガエルが沢山います。 夏ゼミが鳴く前、合歓の花が咲こうとしています。
昨日は朝に登って 夕暮にも登ってと錫杖三昧でした。
山で知り合いの山人に合うと立ち話 この時間も豊だなと感じました。