
お早うございます、信です。
季節は12月 師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)です。
長く綴ってきた、久しぶりの帰省シリーズも今日が最後です。
11月19日の宵の口の兼六園ですが、一番東の最奥、山崎山に来てみました。

1
ここはライトアップの時間帯は、立入禁止区域です
歩行の安全を考慮されているのでしょう

2
落ち葉が山となって土を覆ってます

3

4

5
山の上の東屋

6

7
雨上がりのモミジ

8

9
男の子が一人

10
良い色合いです

11
これぐらいの色合いが私は好きです

12
幹にピンがいってしまった・・

13

14
WBの悪戯

15

16
山崎山から下りて辰巳用水の取水池へ
手取川から10km水を引いているようです

17

18

19
龍石の松の雪吊り

20
成巽閣(せいそんかく)です
第十二代の奥方の屋敷跡のようです

21

22
梅林を抜けて芭蕉句碑の前を西へ

23
時雨亭へ向かいます

24
丁度、雪吊りの作業中
三人がかりでした

25
瓢池までやってきました

26
16:30を過ぎて既に夕暮れ
少しライトアップが効いているでしょうか

27

28
夕顔亭です

29

30
海石塔が浮き上がって見えました

31
そのまま茶店通りに出ます

32
長くなりました。夕暮れの兼六園でした。

33
新幹線で能登牛弁当をつまみに、じっくり飲みながら帰ってきました。
すぐに爆睡でしたが。。
撮影日: 11月19日
撮影場所:金沢市丸の内 兼六園
明日は足利の里山から
それでは皆様、ご機嫌よう。
昨日は「控えめな紅葉」と書きましたが
今回のを見て修正します(笑)
さすが名園、見事な紅葉ですね。
まだ半分青いのや既に散ってしまったのやら
ここの紅葉は長く楽しめそうですね。
27〜31番の夕暮れの中でのライトアップで
浮かび上がる景色が素敵な雰囲気ですね。
信さんの金沢紀行で行きたくなりましたよ。
兼六園も永平寺も、尾山神社から金沢城、香林坊から長町武家屋敷街も魅力たっぷりでした。
ありがとうございました。
久しぶりの帰郷、秋の金沢を満喫されたことでしょう。
もう直ぐ北陸地方も、雪でまれ白い風景に変わりますね。
暮時の兼六園を堪能させてもらました。
ライトに浮かび上がる海石塔がきれいですね。
1.3.4.5.7〜12.17.18.22.27.29.31番、
今日はお気に入りがいっぱいです。
金沢、福井紀行を堪能させていただきました。
今晩は。
私も山崎山は見ていなかったのです。
兼六園の一番奥にありましたが、なかなか楽しませて頂きました。
梅林の中の芭蕉さんの句碑も味がありましたが、何しろ微妙な明るさで
もう少し明るいレンズなら良かったです。
外国人で一杯の兼六園も、少し道を外れるとまた懐深く楽しませてくれるようです。
コメント有難うございます。
今晩は。
美しい北の大地も素晴らしいですが、暗い北陸、能登・金沢もまあまあでしょ
本当は東尋坊でなく、私の田舎に近い能登金剛、ヤセの断崖を見て頂きたかったですが
またチャンスはあるでしょう
丁度、今ですが輪島の白米千枚田で棚田のライトアップをやっています。
http://senmaida.wajima-kankou.jp/
これは行くべきでした。
また来年、トライしましょう。
と云うことで意外と見るべきところはあります。
東北・北海道の方は殆ど来ていない(?)知られてないのではと思います。
ぜひ奥様とのお二人旅の候補にINPUTしておいて下さい。
コメント有難うございます。
3日目は生憎のお天気でしたが、雨にも祟られず、そこそこ楽しめました。
行きたいところはもっと沢山ありましたが、また少しづつ廻りたいと思います。
金沢へ戻る途中、他に寄れるところはないか色々迷いましたが
なにせずっと雨のため、諦めて金沢、兼六園に落ち着きました。
久しぶりの帰省、やっぱり良いもんですね。
今日も沢山のお気に入り、有難うございます。
やはりもう少し明るいレンズが欲しいと思いました。
コメント有難うございます。