信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

風が強かった見沼自然公園

2020年12月21日 | バードウォッチ





こんにちは、信です。
この週末も近場の公園でした。

秩父の山へ登るつもりでしたが、どうにも重い腰が上がりません。
山が遠くなりました。

コロナ予防とか、医療関係者に迷惑を掛けられないとか、いろいろ言い訳していますが
どうにも今年の冬は腰が重いです。

このまま山人生が終わってしまうのではないか
うーーん イカン、イカン



それはさておき
見沼自然公園のアオサギです


1













また葦原のチュウサギです


2












目の前に鶺鴒が来ました


3












「シンサン コンチハ」てな具合


4











生憎と すぐ隣に鴨が上陸


5












及び腰で逃げるハクセキレイ


6











しっかり カメラ目線です


7












それを鴨が追いかける


8












飛び去りそうになりましたが


9












かろうじて難を逃れ


10











またカメラ目線でポーズを決めてくれました


11










この日もウソ狙いの大砲が数台
でも来てるのはシジュウカラ


12











冷たい北風の故でしょうか


13











名残のモミジ


14















15











日当たりはポカポカしていました


16











もう蠟梅も咲いていました


17



この日はカワセミには会えませんでした。


 撮影日: 12月20日
 撮影場所:見沼自然公園


それでは皆様、ご機嫌よう。

















最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロウバイの開花 (ヒトリシズカ)
2020-12-22 04:05:08
信さん

見沼自然公園では、もうロウバイが開花し始めたのですね。寒さが厳しくなり始めながら、冬を飾る花は咲き始めます。

ハクセキレイが迎えてくれました。冬の野鳥観察のお友達です。
返信する
Unknown (takayan)
2020-12-22 07:06:46
おはようございます。
日本全体が自粛ムードに包まれて、今はどうしても出掛けにくくなり、
撮影も近場でということになりますね。
それはそれでまた、見慣れた景色の中での新しい発見もできて、
撮影が楽しい事もあると思います。
近場の公園へバードウオッチに出かける事も楽しみの一つですね。
一気に寒くなり、庭に来る小鳥さえ撮影する気力がなくなっています(笑)

セキレイは動きが早くてなかなかじっとしてくれませんが、うまく撮れてますね。
4番は「早く撮ってよ」と言っているようですね。
8番は光の当たり方も良くて、背景の水面もきれいですね。
12番のシジュウカラが可愛いです。
まだこんなに紅葉が残っているのですね。
16番は暖かさが伝わってくる1枚です。
蝋梅が咲き始めましたね。
自宅の蝋梅も黄色い葉を残したまま咲き始めています。
カワセミはまたの楽しみという事ですね。
返信する
見沼自然公園 ()
2020-12-22 09:14:35

ヒトリシズカさん>

お早うございます。
もう蠟梅は満開に近い状態でした。
この日はカワセミは声さえ聞こえませんでした。
北風の冷たい日でしたが、池のほとりでハクセキレイが一緒に
遊んでくれました。
コメント有難うございます。

返信する
冬至 ()
2020-12-22 09:22:51

takayan師匠>

お早うございます。
そういえば昨日は冬至でしたね。
今日から少しづつ、日が長くなってくれるでしょうか
テレワーク後の散歩が真っ暗なので、コロナより車の事故の方が心配です。

休日は明るい昼間に歩けるので(笑)
三脚とTAM 600mmを担いで、2~3時間歩いています。
起伏が無いのが難点ですが、良いトレッキング・トレーニングだと思って
せっせと歩いています。
そろそろ信州の白き頂を撮りに出掛けたいのですが
今年は安曇野の白鳥でも撮りに行こうかと思っています。
私も県内で雪景色を探しているのですが、まだ秩父は雪が降っていません。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿