![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/5fb9f11adf0353cf40e1a6e7588846b4.jpg)
お早うございます、信です。
昨日はうちのクマさんのリクエストで、激混み覚悟で足利フラワーパークに行ってきました。
ここ数日来、テレビでも放映されており、そろそろ大藤が満開間近ということで外人さんも多く
4年ぶりの行動制限無しの凄い人の入りでした。
久しぶりの人混みに、ちょっと酔ってしまったような感じで1時間ほどで出てきました。
前の日常に戻るのは良いのですが、あまり混むのもついていけません。
でも本当に「これまでの日常」に戻ったのだと、心から思える日曜日でした。
さて4月19日、清水公園を出て帰りに春日部・藤の牛島に寄りました。
ここはコロナ前、2019年に来て以来4年ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/283016e9fd829f1fb6f9236807759abd.jpg)
1
Webで見たときは「6~7分咲き」とありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/d2630718df87cd60c5fd329b87707fbe.jpg)
2
丁度良い感じがしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/f3f2e292a4be35efa45c0aa2068864bb.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/64d81fdf219cce90a0b28931fa63c1f3.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/9c682402826911be274ba7cab1c8c289.jpg)
5
樹齢は1200年、花房の長さは2m、品種は九尺藤 野田藤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b4/10ce9d46015e4c909e07706b4066021b_s.jpg)
先日、はりさんが大阪福島区の野田藤をご紹介されていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/69c4ad435c361878ddb3b9b73fb6fa00.jpg)
6
この藤も「野田藤」とされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/ed5ae0baf823940f8a7b01416069f900.jpg)
7
樹齢1,200年というと平安時代ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/444b6df2f3da1f9dcedd2717ec460a3b.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/5aaa230ffa1621c58a8be61ecc29740e.jpg)
9
天晴れな咲きようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/b88cc6676c3be3528ffeba9da2eeb616.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/befede9e1ef63ac380729c563922edbe.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/4232225a90313f63073f05287f6da6a0.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/bd83d5a002f91f9fce01528234b2c9fa.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/2de7c10b6fea88ba429d630e9f532d3b.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/ff868381f256452671e098f59b41b29a.jpg)
15
やはり藤は縦構図か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/cbfa650909e2f18f930068a619842469.jpg)
16
いやいや横も捨てがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/75181e3f2885e31fc3664c3ef75f33ff.jpg)
17
まさしく神々しいほどの古木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/ddd965a4f181db07140e3487505e1b32.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/afc1b05ee505c1316f302e71c42299b1.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/8402302c75069384f586c89d7163044e.jpg)
20
この藤棚は終わりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/29e3267d13b981f9f557b1105a8f28ec.jpg)
21
そろそろ次へ移りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/631fe147f29c1a7bbe8b01c729618995.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/fb68d5d902f4e6f7d6f3622621224747.jpg)
23
石楠花に むらさき藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/83/665173410450e35f5b27d78352716a14.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/2ba2da57b467250c7d2111274e81aadd.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/92afdad66599bdc9d05334146a0be4c7.jpg)
26
こちらは うすべにの八重藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/99202e292e1e721bec84ee4fc2f97e19.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/b9473526034476af78ac8ec6da5eba0f.jpg)
28
それでは奥の藤棚へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/344a912f1938d22db27c2ef445fceb4f.jpg)
29
牛島の藤、明日も続けます。
撮影日: 4月19日
撮影場所:春日部市牛島 藤花園
それでは皆様、ご機嫌よう。
足利フラワーパークの藤はテレビでもよく見ますが、
もう大藤が満開を迎えようとしているのですね。
桜も藤も年々開花が早くなっているようです。
春日部牛島の藤も見頃ですね。
ここの藤は天然記念物なんですね。
藤棚の下へ入って鑑賞できるのが良いでね。
藤の撮影時には、知らず知らずの内に縦構図で撮っていることが多いです。
石楠花と藤のコラボも良いですね。
次回も楽しみにしています。
こんにちは。
まったく桜が咲いたと思ったら、ミツバツツジ、アカヤシオのラッシュで
藤のことを少し忘れていると、もう満開の便り。
何となく去年もこんな感じだったのを思い出しますが、いったい全体どこまで行くのでしょう。
北国の春のように、一斉に咲いてポツポツ終わっていく・・そんな感じになるのでしょうか。
なんだか寂しくなりますね。
桜には桜の撮り方があって、ここがこうだったから、躑躅はこう撮ろうとか
藤はこうやって攻めてみようとか、作戦が立てられる余裕があった筈なのですが・・
今回は牛島の藤も、足利フラワーパークの大藤も、良いときに撮れましたから
後で比べて頂けると嬉しいです。
何しろ守役のスタッフに感謝です。
いつも有難うございます。