![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/c7e88313f5bcb524c24677133d0a6519.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は北風が強い一日になりました。
土曜日に筑波山に登って正解でした。あの風ではさぞ御幸ヶ原は冷たい思いをしたことでしょう。
12月3日に行った高尾山徘徊を、まだ綴っています。
高尾山と小仏城山の鞍部を歩いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/fbde388266cf478b96c12715386e01da.jpg)
1
このモミジもまだ綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/eec6e4d2d6950dda234adae53726fdeb.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/9ea790a139ff33d20e0b9ece8b89351f.jpg)
3
小仏城山まであと1.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/76f8105ca7c50df8ad8e564529a64b7a.jpg)
4
登りになって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/865622e7cc2a3f40dc4849fa7df6a943.jpg)
5
この寒空に短パン生足 若いって素晴らしい
カモシカのような御み足でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/2656317bea422fa8498b607e40d27679.jpg)
6
驚いたのはこの案内板 東海自然歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4a/576a4c03f5b26e7e5ea7b6b135026df6_s.jpg)
歩いて大津、三重、大阪の箕面まで行けますね
一丁平からの富士山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/f7465e0ed877376273cc0d2778c78744.jpg)
7
すっきり見渡せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/baba36ae1e405f519e123dbf636d3120.jpg)
8
丹沢には雲がかかっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/4493ef1b693ff59f6676fd81bfeb6d65.jpg)
9
大山まですっぽり雲に覆われていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/b3d4103832670c87680f40fcd36e190c.jpg)
10
先日、歩いた大菩薩嶺を探しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/d0170b52109cbd7f3d56ad5888e8f23a.jpg)
11
間もなく小仏城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/ebd3f6d9016a7ab35700722a9fb0f7c3.jpg)
12
やはり台風19号の被害で通行止めがあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/161c0d1ecb1730ae5e30692dfcd9f166.jpg)
13
AM12:35 小仏城山に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/d3c5bba8d96db0a324bd9916ee482157.jpg)
14
ネットでよく見かける顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/e6551eddf3355ad715085cc671f7313c.jpg)
15
東京の街並みが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/d5518147de2caa351821467ee819d9b6.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/8b3a6b84254c05ed7869c6772bd66068.jpg)
17
ここでも新宿の高層ビルやスカイツリーまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/ceec5f0b7b137ea648f7ead2dc0c2f78.jpg)
18
さらにこの先は景信山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/2138509ca47878a2955d9634e741449a.jpg)
19
ここにも大きなアンテナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/c506adb293ab36ba730aeec025fda572.jpg)
20
大きな茶店もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/c61e44711541fd67216b1b99bda14f64.jpg)
21
甲州道中 歴史案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/4b7c05e62b492e02be5ad71079615617.jpg)
22
小仏城山の案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/ca/f06b5f6e6c6fe27acf575aa4067d5ea9_s.jpg)
ここからも富士山は綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/1dd45b5fee0f850271b817eb2047e8d8.jpg)
23
既に葉を落とした裸の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/81648f0db261c39dd5ba96de109c1925.jpg)
24
これだけ富士山を観れたら満足しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/ddcaa5a90c604b1a084fef2a36afd9b2.jpg)
25
景信山、陣馬山はまたの機会に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/88bce0614f47da42aa104539a9c0e973.jpg)
26
AM12:50 来た道を戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/48d15dec434755cc294bc1468f68d017.jpg)
27
明日は高尾山を下ります
撮影日: 12月3日
撮影場所:東京八王子高尾町 高尾山から小仏城山
それでは皆様、ご機嫌よう。
ここは滋賀や三重にも繋がっている、東海自然歩道のルートなんですね。
信楽から湖南アルプス太神山(たなかみやま)不動寺を通過して、takayanの自宅付近から瀬田の唐橋に至るコースも東海自然歩道です。
いつも里山散歩に出かける散策路がコースにあたります。
離れていても高尾山からtakayan宅にも繋がっているのですね。
2番5番の初冬の登山道、6番の短パンの女性、
15番の木像、21番のなめこ汁が印象に残ります。
今日もすばらしい富士山を見せてもらいました。
高尾山からの東海自然歩道が
大阪の箕面までつながっているのですね。
完走は陽気くんに任せることにして
部分的には歩いてみたい気がします。
小仏って聞いたことがあると思ったら
あの渋滞で有名な小仏トンネルですか。
今日も富士山が微笑んでくれていますね。
良い日に登られました。
こんばんは。
知りませんでした。あの湖南アルプスに繋がっているのですね。
案内図にも瀬田の唐橋は入っていましたね。
じっくりゆっくり分割で歩いてみるのも
面白いかもしれませんが、全長1,697kmを歩き通す根性と、健脚が必要です。
北アルプスに飽きた時が来たら考えましょう。
小仏城山でも、きのこ汁はパスでした。
やっぱり折角だから味わいたいですね。
というかこの日は暑いくらいで、結構汗をかきましたから
体が欲しなかったということでしょうか
コメント有難うございます。
こんばんは。
ここをスタートして1,697km先が大阪の箕面らしいです。
完歩するには相当な体力と、陽気さんみたいな強靭な精神力が要りますね。
この城山を北に降りていくと小仏峠です。
怖い怖い笹子トンネルの後の、小仏トンネルです。
2012年に上りが3車線で3+2になりましたから、少しは緩和されているのだと思います。
この日は富士山から東は風で荒れているようでした。
コメント有難うございます。