![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/d8fdc1ce306a8a6ff39179c9cd76cea1.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み12月 師走は大雪の末候、第六十三候 鱖魚群(さけのうお むらがる)になりました。
昨夜、お山の師匠のブログを見ました。
3001回目の登頂で出会った、85歳のお爺ちゃん。今年、燕岳に登られたそうです。
てことは私もうまくすれば、あと二十数年北アルプスに登れるってことですよね。
それはきちんと摂生して、トレーニングを欠かさないことが大事とは思いますが、良き人生を送っておられます。
その出会いを「ありがたやあ」と喜ぶお山の師匠に激しく同意です。
さて12月3日に行った高尾山徘徊です。6回目にしてようやく下山です。
高尾山だけでは物足りず、小仏城山まで歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/0d4ce1a90eed79f8955e39526a41599a.jpg)
1
午後の陽光で金色に輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/2eef7accacbbc1e2af40f7a02eef13d6.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/be3b97cb4774f19261636870f2fab942.jpg)
3
一丁平です 大分雲が湧き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/ea4f05db6a428bb01b4e48419b30c64c.jpg)
4
丹沢の山々も雲に呑まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/5e6e05a0b0654106f2afa14c3b5fd9d1.jpg)
5
山の中のモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/65bb880fdf83b59ca31644228d170d38.jpg)
6
こんなにモミジが楽しめるとは思っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/b66a9a6bc4fc7ae07bea94056ccd196b.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/812bd9a49bcb45a91baf656abb212047.jpg)
8
薄の穂の中を戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/679bc72c40e78d3dba1dbc25770ae7f0.jpg)
9
どうしても放っておけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/2b3e2658ee589752c39f5ba66f46089a.jpg)
10
高尾山への登り返しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/0673721dbb4a3100f8a193c65796ccd3.jpg)
11
行きは良い良い 帰りは怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/0c911ba070a108971b39f1174aa53fe0.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/90a221fadef341f3658dac020a150d4e.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/2bfc4be14a296300fc3389e17d719aed.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/d03b1190c8177ab6422277fd6ee7766c.jpg)
15
奥高尾入り口まで戻って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/585d6760d73b7da5d64f8cf3b3c9d575.jpg)
16
ここは何人かのカメラマンが狙っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/2bb0ef4404e5c47a87b6b6f6274697f4.jpg)
17
山頂の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/868fb6cb43c87a966a97b4ea471fc5ac.jpg)
18
見事なもみじ谷でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/4e849fb46129e435cad54e965ac8df76.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/557cf702aa4a8a0581bdefe39758ff8f.jpg)
20
薬王院御本社前です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/12f4f383918895fddfd2001de373b71e.jpg)
21
少し日が陰ったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/902b964a7c2ca5f55a5509476f6ba709.jpg)
22
さらば錫杖さん天狗様 おさらば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/4d9f7e2c8fc1a451d5c602a4be633ea7.jpg)
23
奥多摩の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/7c44dc788d9af6a107017b4ca17bc0eb.jpg)
24
そのまま1号路を降りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/a643d66902c14bd628ef359a64fb331f.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/57286885a81a81c5b797cfd0c71826a8.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/4da3ead5be3d21cb92a25647163b122a.jpg)
27
東京の古の修験道の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/a044ab9fc8ea81a94f53d0b848c850a2.jpg)
28
高尾山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/508c28d90256cf3ee8bfc0643fc0c363.jpg)
29
私の山のお師匠さまの名誉のため、念のため書き加えておきますが
錫杖さんはシュッとした顔立ちの良い男です。山を駆ける姿が飯縄大権現そのものなのです。
東京八王子 高尾山徘徊 長きに渡って最後までご覧頂き、有難うございました。
さて明日は同じ東京で、皇居前からです
撮影日: 12月3日
撮影場所:東京八王子高尾町 高尾山
それでは皆様、ご機嫌よう。
85歳の大先輩に比べれば、信さんもこれからが本番といったところですね。
健康管理と体力維持で、これからもアルプスの素晴らしい風景を見せてくださいね。
天狗に見送られての下山ですね。
奥高尾の紅葉も見頃が続いていて、素晴らしい富士山の景色とともに、
堪能させていただきました。
22番のような写真も大好きです。
今日も見応えのある写真を、ありがとうございました。
明日は皇居前ですか、楽しみです。
お早うございます。
東京のお山を6日間も続けてしまいました。
既にはりさんは御堂筋のイルミネーションでしたね。
懐かしく拝見しました。
還暦を過ぎて強く、健康管理と体力維持を考えるようになりました。
晴れた美しい山景色を撮るためには、何といっても気力・体力が欠かせませんから
これからも山の師匠を見習って、精進していきたいと思います。
長きに渡ってお送りした東京高尾山
最後までご覧頂き、有難うございました。
明日からはまたしばらく東京の公園の紅葉です。
コメント有難うございます。