![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/5a932f78d91eafc5bc56715ae4653a2b.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み12月師走は冬至の次候、第六十五候 麋角解(さわしかの つの おつる)です。
今年も早やあと2日となりました。明日は泣いても笑っても大晦日。
なるべく笑って過ごしたいものですが、過ごした1年の軌跡がもどかしい。。
そんな悔恨を残さないように、目いっぱい来年は楽しもう。
せっかく健康なうちにサンデー毎日になったのだから。
という訳で昨日、今年の登り収めで筑波山に登ってきました。
11月に買ったコロンビアの靴も、ようやく日の目を見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/2cf6035ccfdf638fe5dc422359e35f5d.jpg)
1
今回は朝寝坊せず、つくばAM 9:00発のバスで筑波山神社前へ。
茅の輪潜りも設置され、初詣の準備も万端でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/5250e0b117221f4a58cc5931b917f0a7.jpg)
2
AM 9:50 今回も御幸ヶ原コースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/8bd7a27b2589c055b2ed41ce73cbe582.jpg)
3
がっちり岩を掴んで歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/56ba60b5040af9e179b1316b032ade91.jpg)
4
まったく滑ることもなく歩けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/a8938702bab7b7ba020542ba5fa38bb7.jpg)
5
約1時間で男女川源流へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/8cd66c911924d8cafbe3cb298dcccf5a.jpg)
6
山の神に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/3d7a12efaddd02a6cf7c2fe324ed5b91.jpg)
7
終始良いペースで登れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/abee161232b3bd0fcc80979211131d90.jpg)
8
AM11:20 御幸ヶ原到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/49dfc8bf2a12fbe43832e22c6576b339.jpg)
9
暖か過ぎて霞んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/fa3ced65fc9dcf83054c53dd09861700.jpg)
10
稜線はケーブルカー/ロープウェイの観光客と合流して
びっくりするほど混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/784021dfa1ef5926067f2d861e64dc15.jpg)
11
暖かく汗をかくほどで、カップルや家族連れで大混雑でした。
男体山に登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/871a664a4d997f4a76d6f29679f02467.jpg)
12
立身石からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/aa30f4fd51ba5d6d5909746eb64fdd46.jpg)
13
この日は特等席が空いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/11ce7b95353c1183e92b7820bba5c602.jpg)
14
特等席で1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/aac3c3f9a4af28ef412f899baa793e02.jpg)
15
女体山山頂は混雑による事故防止のためか
柵を設置して立入禁止になっていました。残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/0b3de6d11e30171f66ede6cf4443b9e4.jpg)
16
下りの弁慶茶屋跡に、立派な東屋が出来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/1e3f30c4774299d146eb6df0d6ef7bef.jpg)
17
同じような東屋が、登りの御幸ヶ原側にも出来ていました。
下って神社前から歩いて10分の筑波山温泉つくばの湯へ。
汗を流した後の、生ビールの美味さは何ものにも変え難い。
ところがPM15:10の筑波山神社前バス停で大行列。
結局、満員でバスには乗れず、今回も歩いて筑波山口まで下りて、つくバス北方シャトル便でつくば駅に帰りました。
こちらは始発でもあり、色々回り道するので席はスカスカに空いてます。
さて来年も、良い山行をめざして体力づくりに努めよう。
撮影日: 12月29日
撮影場所:つくば市 筑波山
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます