信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

中川 埼玉県南を歩く

2022年03月15日 | 街紀行



お早うございます、信です。
先日の秩父里山ウォーキングで、目いっぱいスギ花粉を浴びて、さらに翌日、飯能から日高町を歩いて
輪をかけて花粉まみれになり、ここ数日大変な事態に陥りました。

薬も市販の薬で間に合わせていましたが、いよいよ我慢がならず、近くの耳鼻科に御世話になることとしました。
なるほどうちのクマさんが云うとおり、市販薬とは効き目が違います。

コロナ禍もようやくにして落ち着いてきて、昨日は東京も5,000人を切り、全国でも32,500人程度でした。
落ち着かないのはウクライナ情勢で、ロシアがやりたい放題で、あちこちの地方団体の首長を拘束し
親ロシア派の首長を、立たせるような動きを始めています。

ウクライナの経済損失は10兆円を超える規模と云われ、ウクライナ財務局が損害賠償のため、正確な積算を行っているようです。
ここへ来てようやく経済制裁の効果が出始めており、早く憎きプーチンが倒れることを祈るばかりです。




今日は3月5日に歩いた、埼玉県の東南部を流れる中川の土手を歩いた話題です。
新聞にこの中川ウォーキングの話題が載っていました。

コースも何も分からないのですが、とりあえず記事に載っていた武蔵野線 吉川駅から出発。
南口を出て右手に行けば、すぐに中川に出ます。

しばらく歩いたところの東京外環道 三郷西高架橋です


1


中川の左岸は葛飾吉川松伏線で、交通量が多く、土手も補修工事中で歩けません。
すぐに右岸に渡って、土手の上を南に向けて歩きました。

八潮排水機場です


2



良く整備された土手道でした


3



近くの畑の紅梅。満開でした


4



土手でヤギが放牧中・・?


5





6



まったりした風景でした


7



土手を歩くうちに


8


百舌鳥と遭遇


9





10





11





12



プイと後ろを向いて


13

行ってしまいました。


水辺でカイツブリ


14


ドブンと水の中へ


15



エビのようなものを捕まえました


16



食欲旺盛なカイツブリでした


17



この日は吉川駅南口を起点に
 吉川-草加-八潮-三郷戸ヶ崎-葛飾-水元公園と 33,280歩 24kmを歩きました。

 撮影日: 3月5日
 

それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿