![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/933c4e8c470b5959da686934d7b8947b.jpg)
お早うございます、信です。
毎日のようにデスクトップを飾るのは、紫陽花と花菖蒲ばかりです。
時々はレンゲツツジ、イワカガミ、サンカヨウなど、今ならではの山の花も撮りに行きたいところですが
こればかりは重い腰を上げて、雨を覚悟で山歩きしないと撮れません。
今年は山の雪がしぶとく残っている年だと思います。
それだけ山の上は温度が低いのでしょうか、或いは山に降る雨が少ないのでしょうか。
いずれにしても随分と遠くなってしまったような気がします。
さて12日の松戸市平賀の名刹、あじさい寺 本土寺の続きです。
本堂にお参りして境内の紫陽花園を廻ります。
寺務所の前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/6641eec548e60ea93607e6750ffa3104.jpg)
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/73d207e6b5ad5fe9df5c62c9a5c7fb50.jpg)
2
これはブルーベリーですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/2419de2d8eb8a1bcfb521a66835456ed.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/cad04908261534859e26b155c75cf4ec.jpg)
4
もう綺麗に色づいた頃だろうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/3bd840201a7ea3a64321fe559a7ea07e.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/eec1298246f867c5ce8a817973076827.jpg)
6
こちらは妙朗堂です。日朗上人の御母、妙朗尼を祀っているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/3c52b5b0cbd841f74489bdcb66e9a0e6.jpg)
7
この参道は赤い紫陽花が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/a0188c9439a4b37c4644c0886b7e9891.jpg)
8
妙朗堂への渡り廊下を潜ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/bdbee34fd14607f239c26fba8bf41e13.jpg)
9
菖蒲池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/632a3a2320dc1ba7a4320c3446e883af.jpg)
10
昨年より花が断然多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/43d196de61cc60fb50453272bf7f7666.jpg)
11
2019年に来た時は、休田になっていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/7e6a320b5cc479cf39f1465a618ac158.jpg)
12
3年経って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/f269c431004ee8b5944c6c47e154c705.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/7a981a9f43bb99c3962653424509c637.jpg)
14
素晴らしい菖蒲田になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/b47fa5c62882f2edd3293753c3002fb3.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/a5505824dc0a2e5fed75580123d1d6e1.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/b50d41c2f9aa63ebf5e094dcf40e0ba5.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/2830d6bf5e89da810817ce82ee614af3.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/121a9f05c890b9eb677ee915006304aa.jpg)
19
宝物殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/b7ee8b13fcafa4561b0a3feb6886108b.jpg)
20
日真上人が発願し 昭和五年に建造され、当山霊宝、什物、古文書などが収められ、代表的なものとして宗祖真筆加判の御本尊
宗祖御真筆諸人御返事等御書、梵鐘など収められている・・そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/1ce0614590eee4a8a878731dddbfee97.jpg)
21
菖蒲はクラッシックな江戸物が多いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/d5a100cdf17bd30adc8a4a2736666754.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/17c18f223067263c5c0933ddd878fa9c.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/b0fec08a08c0f269d945221d73260386.jpg)
24
青系も鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/98e297f89f57e0c409654c925b28428b.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/70a1cae8a64426bd8552d9507f1dbb73.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/0507d014450922b2ed963984d47d1fda.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/e4ea5b0441448e1325ecfdaa027f5119.jpg)
28
明日は菖蒲池の真ん中を歩きます。
撮影日: 6月12日
撮影場所:松戸市平賀 長谷山本土寺
それでは皆様、ご機嫌よう。
長谷山本土寺の紫陽花と花菖蒲は見事ですね。
特に花菖蒲園は本当に見応えがあります。
もう長い間花菖蒲の撮影をしていないので楽しく拝見しました。
白系の花は天気が良いと撮影が難しいですね。
白飛びを気にしてアンダーで撮ると暗部は潰れますから。
信さんもそんな事を気にかけながら撮影された事でしょう。
紫陽花も花菖蒲も少し曇っているくらいが撮影しやすいかもしれませんね。
ここでは紫陽花と花菖蒲を同時に楽しめるのが良いですね。
takayanも昨日、湖東三山の金剛輪寺と毎年出かける守山市の芦刈園へ
紫陽花を見に行きました。
芦刈園ではすごい人出で驚きましたが、金剛輪寺は紅葉の名所で、
この季節は寂しいくらい静かな境内でした。
こんばんは。
本土寺の花菖蒲はまったく見事でした。
この日はどんより曇り空だったのですが、うちのクマさんの晴れ女パワー(本人談)で本土寺に入ったとたんに日が差しました。
花菖蒲は晴れると色が冴えて、本当に綺麗に見えますが、確かに白系は飛んでしまって
もっと絞って良かったかと反省しています。
タム9では何とか補正出来ますが、SP24-70ではダメですね。
それでもLightRoomがAI補正してくれるので、それで甘んじています。
コロナが落ち着いて、今やどこへいっても元通りに近い人出ですね。
これで大陸系や欧米の人が、円安の勢いそのままに来られたら大変なことになりそうです。
いつも有難うございます。