デジカメ日記

日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。

中野駅

2012年06月01日 08時20分20秒 | 駅シリーズ

1000人単位だと思われる大勢の作業員が仕上げの真っ最中。
こんなに作業員の多い現場を見たのは初めてです。壮観!

 


大型マンションも同時に急増中

 


建築中の明治大学 正面の縦のラインが大学っぽいですね。

中野サンプラザでおなじみの中野駅が大きく変貌中です。
なにしろ駅前に明治大学、帝京平成大学、早稲田大学が
来るんですよ。

周辺の公園や道路も整備され駅舎も大きくリニューアル中です。
大学の位置は隣の高円寺駅寄りなので、これでまたまた
中野・高円寺は若者でいっぱいなりそうです。

 
隣接の公園、緑の植え付け作業も同時進行、赤い軍手がえらい目立つ。

 

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中 

人気blogランキング参加中


ゆりかもめ汐留駅

2011年11月10日 09時35分31秒 | 駅シリーズ


「殿堂」電通ビル

 


「ゆりかもめ」汐留駅改札口

 


立体的に歩けるこの一帯ならではの構図

 


電通ビルと共に汐留を象徴する汐留シティセンタービル

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中


西武池袋線 石神井公園駅

2011年10月16日 17時56分25秒 | 駅シリーズ

 

 



石神井公園への玄関口です。
私の場合は自転車なのでこの駅を利用することはありませんが、
ここも新しく綺麗になっています。まだ工事中。
ホームの天井が明るくて外国の地下鉄みたいな感じ。 

 鉄子にはなれませんが、駅舎観察楽しいです。

連日めまぐるしく出かけてるみたいですが
そんなことはなく、用事で出かけ、降り立った駅を撮ってるだけ
なのです。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中

 


西武池袋線 大泉学園駅

2011年10月13日 23時02分55秒 | 駅シリーズ

 


左のビルはタンゴ演奏会のあった「ゆめりあホール」

 

西武池袋線 池袋から秩父までの路線で練馬区内を走っています。
大泉学園と言う駅名は、実際そういう名前の学校があるわけではなく
「筑波学園都市」と言うように将来国の研究機関となる予定だった
ので、駅名だけ先行してつけられたのだそうです。
だから結構早くから開発が進み発展している街です。

長い長い桜並木の商店街に駅にはホールもある大型施設もあり
充実して好きな街です。
そうそう近くに東映撮影所あり。

そういえばうちのすぐ近くに東映故岡田社長のお宅があります。
息子さんの岡田祐介さんと言う俳優さんもいらっしゃいましたね。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中




 


永福町駅(いまどきの駅舎)

2011年10月12日 22時09分03秒 | 駅シリーズ



駅名と走る電車を入れた写真撮影となるとなかなか時間がかかる

 



太陽光発電パネルがはめ込まれた改札口前の天井、明るくて
気持ちよい。
雨水もためてトイレなどに循環されているらしいです。



屋上庭園、ヒートアイランド現象を防ぐために屋上緑化されて
ハーブが沢山植えられている。




屋上庭園から見える新宿高層ビル群


駅シリーズ、井の頭線 杉並区にある永福町駅です。
渋谷から吉祥寺までのほとんど住宅街の中を走る路線です。
小さな可愛い駅が多かったのですが、最近どんどん新しい駅舎に
生まれ変わっています。
駅舎には必ず駅中ができてcafeや雑貨やさんや花やさんが入り
通勤の疲れを癒してくれます。
駅舎が新しくなるのは毎日のことだけにちょっとうれしいです。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中


秋葉原駅

2011年10月10日 19時23分31秒 | 駅シリーズ



40数年前の秋葉原から良く知っているつもりですが
この数年街を歩いたことはありませんでした。

すっかり様変わりして街中が電気街からアニメの街に変貌。
若者が多くて国際化、取ったり取られたり合併したりで
店舗名がめまぐるしく変わっています。

電化商品や部品を買った帰りに寄って食事してた秋葉原デパートは
なんと「アトレ」になっておしゃれ。

そんな変貌する街で、昔良くのぞいていた古い靴屋さんはあるかな?と
行ってみたら昔のままで残っていました。
本通りのyamagiwaの先、秋葉原の象徴だった照明器具のyamagiwaと
言っても若者は知らないだろうね。

茶のローファーを買った。

made in japan の記名がうれしい、値段も手ごろ。



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中


吉祥寺駅

2011年08月22日 20時06分41秒 | 駅シリーズ

駅シリーズのひとつにしたいけど
ものすごく横長の駅舎で、「吉祥寺駅」のロゴははるか左の方にある。
昨年新装成った駅ビル「アトレ」がどんどん進化して店内が面白い。
こんな店があったら楽しいだろうな、思ったことがどんどん具現化されていく。
最新のオープンは、1階の、パン屋さんとお花やさんとカフェが一緒のお店。


上下ともに、パルコのあるとおりの商店街
靴屋さんとファンシーインテリアのお店



Rちゃん母子がきても「どこ行く?」「吉祥寺」
お友達yokoさんとの約束も「どこ行く?」「吉祥寺」
妹と一緒の時も「どこ行く?」「吉祥寺」
一人で時間がある時「吉祥寺」
雨の日お仕事場永福町からの帰りに「吉祥寺」

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中 


阿佐ヶ谷七夕祭り

2011年08月08日 17時52分45秒 | 駅シリーズ

杉並区区役所の緑のカーテン、今年も健在です。
たなばた祭りの提灯は節電の為か点灯されずそれも又美しい。

 東京中の駅舎を撮っても面白いかなと思う。
無機質で横長で駅名の文字がグレーでピントが
合わず、走ってる東西線の電車も一応入れてるつもり。
南口駅前に冬はクリスマスツリーになる大きなモミの木と
北口には夏に紅白のきれいな百日紅がある。
それらと駅の要素を入れて駅舎を撮るとなると
非常に難しい。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております
 


熊谷制覇

2011年07月19日 07時38分40秒 | 駅シリーズ

 



連日最高気温地の代名詞のように伝えられる熊谷市。
撮影場所が熊谷市と聞いただけでおびえていた。
数時間かけて、クーラーの入らない部屋での撮影なのです。

覚悟を決めて朝早く出発。

熊谷駅へ降りただけでカーッとするのかと思って
いたら、あら?意外と涼しいじゃない。
東京とおんなじだと言うのが感想。
なんと言っても郊外都市なんだから緑があって
公園なんか涼風が吹いている。

地元の人に聞いたら、前日までは倒れそうに暑かったのだそうだ。
18日は一段落の日で涼しかったのだそうで運が良かった。

駅前では祭りも行われていた。

暑いといえば、東京の建て込んだ商店街のほうが
熱風が漂ってずーっと暑いのではないだろうか?

よし、熊谷を制覇できたのだから怖いものなしだわ。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中 

 





新宿駅西口

2011年06月21日 19時36分40秒 | 駅シリーズ


左のブルーが京王デパート1階正面

 


小田急デパート1階正面を背にして



若い女の子がいっぱいのおしゃれな店が並ぶモザイクどおり
京王・小田急両デパートの間にある。



東京に永年住んでいながら、新宿駅と渋谷駅と池袋駅の説明が
出来ない・・と人に話したら、あたしもあたしも・・とみな言い出して
安心した。
どんどん進化して改札口が増える、駅舎も増える、乗り入れの
路線も増えて迷路のような駅構内。
進行方向右へ降りてまっすぐ行くと〇〇デパートへ行ける・・・・
なんて説明できる人が居たら天才的だわ。
私もそんなに方向音痴ではないのだけど。

新宿駅で待ち合わせる時のマイポイントは、路上へでて京王デパート1階正面が良い。

写真を撮りたくなって高層ビル街に行ったのだけど、意外と駅が
面白かった。こんな雑踏の中で撮るのは従来は気が引けたけど
もうかまっちゃいられない、大きなカメラを持って堂々と撮ってきた。

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中



写真サイトPIXTAにUPしております。

姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。

人気blogランキング参加中