桃の種を出して、きれいに切る方法を知らなくて、
いつもぐちゃぐちゃでした。
偶然テレビの「ハナマルマーケット」で、その方法を
放送していたので、真似たらこんなにきれいに切れました。
こんなちっちゃな事でも、出来なかった事が初めて出来た
時はうれしいものですね。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
あっつい今日!
カーテン1枚で 仕切った窓辺がぱーっと明るい。
こういう光を見るともうたまらない。
何でもその辺にあるものを撮影してしまう。
外へ出かけるのは億劫なので、当分こんなものに
なりそうです。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
「すぎなみ学倶楽部」TOPページに、私の写真「かるがも
一家」が掲載されています。
ご覧下さい。
山梨で働く親戚のS穂ちゃんから桃が送られてきた。
ただただ丸いだけのシンプルな形をどう撮ればいいんだと悩んだ。
(リンゴなんかも難しいと思う)
クッションに使われてる発砲スチロール、レースみたいで
以外にきれいだったので、すぐにはがされてしまう運命のものを
そのまま使って撮ってみました。
食べ物を撮る時は、おいしそうに・・・・が使命だと
思いますが、いかがでしょうか?
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
ものを集めるのは嫌いですがこれだけは別。
昭和前半のガラスのお皿。
私の場合集めるというより、捨てられなかったものです。
一眼レフカメラを使うようになってから、撮るものの
範囲がぐーっと広がりました。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
フリーマーケットで1個50円で買ったガラスの金魚。
えさもいらないし死なないし、いつまでも可愛い顔で
涼を運んでくれます。
手書き風文字は「あんず文字早実」と言うフォントを
使っています。
「あんずいろapricot×color」さんからお借りしました。
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
風鈴がえらい好評だったので、また風鈴ネタです。
これは6月のはじめに撮ったもの。
上の写真は、かの有名なエルメスのビル、
そのビルの下に風鈴やさんが出没。
何でも受け入れるこのアンバランスさが街を楽しく
してるのです
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
風が吹くと一斉に鳴り始めて、その音がとても綺麗でした。
デジカメには、動画も音もきれいに撮れる機能があるのに、
ガラスに見取れてその事すっかり忘れていました。
きれいな音がずーっと耳に残り、音を拾ってこなかった
のが残念で仕方ありません。
来年まで忘れず待ちます。
(靖国神社・みたままつりにて)
姉妹サイト「さくら・千鳥ケ淵」もご覧下さい。人気blogランキング参加中