夏の花、百日紅やサルビア、マリーゴールドが咲いていて
今日なんか私は半袖Tシャツ、まだ夏の延長のような
気分です。
それなのに、冬のサザンカはきっちりと咲いています。
朝顔もまだ垣根にこんな風に咲いています。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
阿佐ヶ谷ジャズストリート写真です。
街中がジャス演奏に包まれ、商店街や駅前広場に
テントが張られフリーでジャズ演奏が聞けます。
大勢の人が集まってる街の風景をお伝えする写真が
有りません。
どうしても写真としての構図にしがちで・・・・。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
いったいどんな花が咲いていたのか?
たぶん、お化けの様に大きなアザミのような
花だったと思います。
背丈も大きく、可憐なアザミとは程遠い
SF映画に登場しそうな花だなぁと思って
いたものでした。
その末路の温かそうな綿毛は素敵!
名前はわかりません。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
またしても釘付けになった一輪の薔薇。
葉の間に隠れるように、しかも後ろ向きに
ひっそりと咲いていた。
葉と葉の間から朝日が差込み、花びらの先端
だけが透けて見える。
ふと下のほうを見ると、散った花びらが
かやの上に乗っかって、まるで綱渡り状態。
これで落ちないんだから、この日は無風で
穏やかな日だった事がうかがえる。
(ある寺の入り口で)
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
赤い不思議なもやもやは、ほうき草。
夏には薄いグリーンで涼を呼び、秋に赤くなり、
この先乾燥して、丈夫なほうきが作れるようです。
一緒に植えられていた、綺麗な緑の葉は、
羅紗(らしゃ・古いことば)か、フェルトみたいな
不思議な植物です。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
ベストセラーになっている「東京タワー」を読み終えました。
ずーっと二人で生きてきた、とっても仲のいいお母さんと
息子のお話です。
癌になったお母さんの最後を看取る場面で、
お母さんに対する思いが丁寧に丁寧に余すところなく
書かれていいます。
いつかはやってくる自分の母との別れを推し量って、
自分の不甲斐なさへの反省と、怖さと申し訳なさとで
号泣してしまいました。
パソコンにCDを入れて、テレサテンの「つぐない」
なんて流しながら書いています。
写真はなんの関係も無い近くの公園風景です。
(杉並区・井草の森公園)
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
昨日、農家の畑の横を自転車で通ったら、コスモスが
たった一輪咲いていた。
時間が無かったので、そのまま通り過ぎたけれど
一輪だけと言うところが妙に気になって
今朝この一輪の為にわざわざ撮りに行った。
わーっと咲いているコスモスの中から一番
きれいなのを一論選ぶのは、とても気をもんで
しまうけれど、はじめから一輪だととっても意欲
をかき立てられる私です。
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
引き続き、石神井公園です。
ここは、広大な池のほとりをずーっと歩く事に
なるので、池をバックにきらきら輝く雑草がどうしても
目についてしまうわけです。
西日が当たっている夕方の時間、何を撮っているの?
と思われそうなところでしゃがみ込んでいます。
都立石神井公園ホームページ
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
よく行く公園、練馬区・石神井公園にカワセミがいつも居る・・・・・の、
前回記事に驚かれた方が多いようですので、どのくらい大きな森と
池があるか見ていただきたくて、続けて石神井公園写真にしました。
大きな池のまん中に、沼や湿地に適する木々が生えるこの
地点は、南方の地域を思わせるような壮大な空間です。
池の全周に木道が敷かれ、散歩ジョキングの人々でにぎわって
います。
写真の手前にあるベンチに掛けていると、人々が次々に足を
止めて、池の中の魚や鳥を観察していきます。
まるでステージに次々人が登場するように。
都立石神井公園ホームページ
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中
私がいつも行く公園は、自然が豊かで野鳥がたくさん飛んで
きて、カワセミも殆ど毎日見られます。
可愛いくて綺麗な羽のカワセミを狙うアマチュアカメラマン
がたくさん集まっていますが、その人達が、撮った写真を
公園で展示、青空写真展開催と言うわけです。
時間をかけてじっくり撮った写真なので、みんな
素晴らしい作品ばかりでした。
<練馬区・石神井公園)
姉妹サイト「千鳥が淵」幻想」もご覧下さい。人気blogランキング参加中