goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ日記

日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。

名残惜しい、ニシキギ

2005年12月12日 08時03分29秒 | 杉並区・荻窪




ニシキギの葉と実がまだ名残惜しげに残っています。
これは、赤くならない肌色のニシキギ、これが本来の色
のようです。
真っ赤なもみじが人の目を釘付けにしているすぐそばで
こんなのに集中してしまいました。
(杉並区・大田黒公園)

「東京の秋2005」東京駅・皇居東御苑・北の丸公園を
スライドショーにしました。画面を最大化してごらん
下さい。

「千鳥が淵幻想」もよろしく
表紙写真も「つた」になりました。

人気blogランキング参加中クリックお願い



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニシキギですか (清遊人)
2005-12-12 10:17:39
おはようございます。葉っぱは桜の葉と似てますね。赤い実が引き立てていますね。

昨日の紅葉、高校生が歩いているとあり、良く見るといますね。云われないと判りませんでした。
返信する
ニシキギ (たもと)
2005-12-12 15:48:40
ふーん、ニシキギというのですね。葉っぱの色にものすごく映えて、一枚のポストカードのようです。
返信する
清遊人さん (さくら)
2005-12-12 17:47:17
高校生が歩いている件、そう言われると思いました。「この絵の中に動物が何匹隠れているでしょう??」なんて謎解き絵みたいですね。
返信する
たもとさん (さくら)
2005-12-12 17:50:02
ニシキギは錦木と書いて、本当は葉が真っ赤になるのが多いのですが、こんれは変わり品種です。

バックが赤いのは、真っ赤なもみじがあるからです。

こういう写真は、バックが何色になるかでぜんぜん違ってくるのでアングルには散々凝ってみます。
返信する
淡い葉がすてき (草花図)
2005-12-13 11:16:07
大田黒公園にニシキギがあったんですね。

可愛い実ですよね。葉の淡い紅葉もいいですね。

以前、描いた「コマユミ」もニシキギ科の一種なので

よく似ています。早速、会いに行ってきます。
返信する
草花図さん (さくら)
2005-12-13 15:03:21
木の姿形もマユミに似ています。

この公園の一番奥(池のほとり)にあります。

まだ葉っぱと実が残ってるといいのですけど。
返信する
ニシキギって知らなかった。 (恵雅)
2005-12-13 18:05:24
 こんにちは



 よく樹木の名前知っていますね。見事です。

私の知らないものばかり。もっとも私の知ってるほうが少ないけど。

 スライドショーとは凝っていますね。見させて頂きました。私には出来ない芸当です。羨ましいです。
返信する
恵雅さん (さくら)
2005-12-13 18:17:30
公園などで赤いものが見える時は、これの事が多い、それほどよくある木です。

花ではなく葉が赤くなったりピンクになるのであまり気がつかないかもわかりません。
返信する

コメントを投稿