杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
僕!トナトラ🐯
今日も皆さまからの応援で頑張ります。
みんな優しいなぁ。😆
その後のポインセチアだよ。
こんなに元気に咲いているよ。


1つの花びらに、メガネ模様⁉︎👓見てるのかなぁ?

真ん中辺りに…小さく…わかる?👓
今回は不整脈…じゃなかった💦お新香ペーションのお勉強…じゃなくて、シンコペーションのお勉強だよ。
「シンコペーション」…安定したリズム進行の中に通常のアクセントとは違う場所に強拍と弱拍のパターンを変えてアクセントをおいて違うリズムのノリを生み出してリズム効果を伝える…
すると、この『シンコペーション』を使う事によって曲にインパクトが生まれるんだよ!!!!!
これを理解するには難しいよね💦
もっとわかりやすく!
♩♩♩♩(タン、タン、タン、タン)と安定したリズムに♪♩♪(こまーた〔困った〕)これで強拍の位置が移動しました。これがシンコペーション!😆
日本語では切分音(せつぶんおん)と言うよ〜!節分じゃないよ〜笑👹
日本語では切分音(せつぶんおん)と言うよ〜!節分じゃないよ〜笑👹
♪♩♪♩♩→このリズム、言葉にすると「はら~が減った」
最初のところ「♪♩♪」はシンコペーションですよ。拍を狂わせてます。
拍が乱れたよね?
脈が乱れて不整脈じゃないよ😆
『シンコペーション』が使われてる曲の例でごじゃります。
「シンコペイテット・クロック」フォークダンスで使われる曲の「オクラホマミキサー」のサビの部分など。
歌う時にも🎤『シンコペーション』を注意する事によってかなりの違いが出て来るよ😊
↑
「オクラホマミキサー」最初はアウフタクト、2段目最後の小節の「♪♩♪」の「シレシ」はシンコペーション!
歌う時にも🎤『シンコペーション』を注意する事によってかなりの違いが出て来るよ😊

「オクラホマミキサー」最初はアウフタクト、2段目最後の小節の「♪♩♪」の「シレシ」はシンコペーション!
タンタンタンと同じリズムばかりじゃじゃ面白くない!!(^^)
たまに拍を崩したり、拍のパターンを狂わせたりするとインパクトも生まれてカッコイイんだ🐯
ポップス系の曲だと、サザンオールスターズの「波乗りジョニー」のサビのところの「すーきだと言って てーんしになって そーして笑って もー1度」の小節の頭でシンコペーション。
『頭食い』とも言うよ。
「世界に1つだけの花」は、「世界にー ひーとつだけーの花」って、小節の中でフライング!フライングゲットじゃないよ🤣
拍をまたいでいるんだよ。
こちらは『中食い』
どっちも食べられたら僕は嬉しいんだけどなぁ(^◇^;)
「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加してるよ。
ポチッとお願いしますでごじゃります🐯