杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
小松音楽教室では1年半に1回発表会を行っています。
その発表会、今年12月なんです。
小松音楽教室主催の発表会は、ライブ形式で、ソロ有り、アンサンブル、親子アンサンブル、親子連弾、生バンドとのコラボ、講師演奏等々盛りだくさんの発表会なのですが、コロナの影響で、発表会も出来るのかわかりません。
小松音楽教室の発表会にはたくさんの方々がお手伝いをやってくれています。
某芸能人のバックでドラムをなさってるドラマーの方、ベースの方、同じ先生仲間、写真屋さん、PAさん…などなど。
コロナの影響で、突然出来ないとなった時にたくさんの方に迷惑がかかるので、今年はヤマハに全てを委ねる事にしました。
小松音楽教室での発表会なら、1人2回出演出来ていましたが、出演はソロ曲の1回になってしまいます。
仕方ないですね。
さぁ、前回の『トントントントンひげ爺さん」の左手いっちゃいましょうか(^-^)
まずは覚えて下さいね!
緑🟢→ドミソ
青🔵→シファソ
赤🔴→ドファラ
はい〜覚えて*(^o^)/*
程よく簡単バージョンにしましたが、最後だけちょっと頑張りましょう🎹
色がわかったかな❓
丸の部分、ずっと弾いたままで、次の丸で、また弾きなおして下さい。
分かる方は左手は全音符です。
まだまだいろんな左手のコードつけがあります。
左手の和音によって、同じ曲でも雰囲気が変わってきますよd(^_^o)
もちろん、リズムのきざみ方でも変わってきます。
この曲は、いろんな替え歌があるんですよ!
『トントントントン』の次の『ひげ爺さん』のところがアンパンバージョンですと『アンパンマン』とか、『ショクパンマン』とか『カレーパンマン』
ドラえもんバージョン、ディズニーバージョンもありますよ*(^o^)/*
なんだか楽しくなってきましたね♫
出来たかな❓
今日のsae's cafeのミュージックは、この曲です。
この曲は、SMAPが歌っていましたよね!
作詞は、スガシカオさんです。
私が弾いている楽譜は、メロディーの上にコードネームだけ記載の楽譜です。
なので、弾き方は、弾く人次第!
コードを刻む人もいれば、ベターで、ずっと鍵盤を弾いたままの方もいらっしゃるかもですね♪
もちろん、音つくりも、どんな音にするか、リズムも何にするかも、その人次第!
私は途中に、口笛を入れてみました。
皆さまわかりましたか⁉
そして、リズムは少し跳ねた感じがある、ガレージ・リズムで♫
エレクトーンの機能も少し使いましたよ(*^^*)