小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

今どきの修学旅行&お土産

2024年10月31日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

修学旅行に行っていた1人の生徒さんから、お土産をいただきました。

♪生徒さん
♫私

♫「修学旅行くって言ってたよね?何年生だっけ?」
♪「はい、今6年生の生徒の人数が少ないから、5年生だけど、いろんな事が高くなっちゃうから6年生と一緒に修学旅行行くんです。」
♫「じゃ、林間学校は?」
♪「う〜ん…わかんないけど、後から行くみたいです」

と((((;゚Д゚)))))))

確か修学旅行に行くって言っていた生徒さん、どの子も5年生だったよなぁ…って思っていたんです。

今は、そうなんだ…。

お小遣いも、決められた金額があると思うのですが、お土産買って来てくれたんですよ。



お小遣い足りたかなぁ…大丈夫だったのかなぁ…と心配する母心の私でした😆

修学旅行先でも、私の事を思い出してくれてありがとう💕

昨日は、11月4日月曜日祭日に行われる道の駅でのコンサートのデータ並べや記念品など等々を午前中に。
そして私は何弾く⁉︎と🎹

ハロウィンデーの事、コミュニティーセンターでの「みんなの文化祭」のこと、講座の事、などなどたくさん記事にしたい事は、あるのですが💦
ご機嫌悪いパソコンも、そのまま(ーー;)
自然に機嫌が直っているといいけど。

忙しいですが、皆さんの応援で頑張れています。ありがとうございます。

皆様のところも読み逃げですみません🙇‍♀️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから決める⁉︎

2024年10月29日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

やっとココティすぎとでの「みんなの文化祭」や10月の講座、そしてリハなどが終わり、次は11月4日月曜祭日の道の駅での野外コンサート🎹

道の駅の「イベント情報」には、もう載ってるよ。



さえ先生、これから4日月曜祭日に弾く曲を決めるらしい💦
僕は、お菓子の食べ過ぎで寝てばかりだった(ーー;)
ちょっと反省💦

そんなわけで、さえ先生のお手伝いをしようと思うからトナトラカフェはお休みです。
たくさんブログにアップしたい事はあるんだけどね😫
言ったことを全部文字にしてくれてブログアップ出来たらいいのにね。

寄ってくださりありがとうごじゃります!

みんなの所、読み逃げでごめんなさいでごじゃります。

「人気ブログ」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチッとお願いしますでごじゃります🐯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月27日

2024年10月27日 | お知らせ
「ピアノレッスン・お子さま入門コース」「ピアノレッスン・大人の初心者コース」講座が始まる時間だよ〜!
今日も頑張ります!
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月26日

2024年10月26日 | お知らせ
みんなの文化祭、始まるよ〜!
オープニング頑張ります!!!!!
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年時代」(井上陽水)遠距離コラボ

2024年10月25日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕、トナトラ🐯でごじゃりますっ!

明日は、ココティすぎとで「みんなの文化祭」に出演するよ!またまた1番のトップバッター💦





さえ先生はMCが嫌なんだって🤭



楽しくやれるといいよね🎤

次の日の日曜日は「子どものピアノ入門講座」と「大人のピアノ初心者講座」
その次の日は「ストリートピアノ」のリハ⁉︎らしきものが入ってるらしいよ🎹
3日連続💦
みんな応援お願いしますでごじゃります📣

そうそう、この間アップした「少年時代」にカヌマ先生が歌を乗せてくださったよ〜!
お会いしたこともない、遠距離コラボ。
さっそく聴いてね。

「少年時代」(井上陽水)カヌマ先生とコラボ
  

《カヌマ先のブログから引用させていただきました》
【「少年時代」は、1990年の井上陽水さんの楽曲。 井上陽水さんの代表曲の一つで、中・高等学校の音楽教科書に掲載されています。
 本作はもともと「少年時代」として作ったわけではなく、同名映画の主題歌の話が来たためシングルでリリース。 
陽水がハミングした曲をもとに共作した川原伸司が「あの映画のテーマはこういう曲だよね」と陽水に提案したことで出来上がりました。 夏を過ぎた秋のはじめの歌い出しで始まった後、2番では盛夏に戻り、最後は夏を過ぎた頃に戻る。 曲中の「風あざみ」宵かがり」は陽水さんによる造語。陽水は「オニアザミという言葉がふと浮かんだ時に、オニアザミがあればきっとカゼアザミもあるんだろうなと思った。
もしそれが無かったとしても、辞書に無い言葉を歌詞に使ってはいけないという法律も無いのだから」と語っています。 
ちなみに、ピアノは、陽水さんとは旧知の仲でもある来生たかおさんが演奏しています。
 先日、カヌマのブログのコメント欄に、ある方から「さえ先生の演奏でカヌマの歌う 少年時代 を聴いてみたい」というコメントがあり、カヌマは「最近、さえ先生は忙しそうなのでコラボはどうかな」とお答えしました。 もしかしたら、このコメントのやりとりを見て、さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室)がご自身のブログにこの曲をアップしたのかな、なんて思っています。 久々のコラボ、お聴きください。 できれば🎧で

僕がカヌマ先生のブログに遊びに行ってコメント欄覗いたら「さえ先生の演奏でカヌマの歌う 少年時代 を聴いてみたい」というコメントがあってカヌマ先生は「最近、さえ先生は忙しそうなのでコラボはどうかな」と答えてたんだよ。
そしてそのことを僕がさえ先生に伝えたってわけ。
でもね、さえ先生は、「暑くて、暑くて、まだ「夏が過ぎ~」って歌えないよ💦」って言って、曲は、弾いてたけど保留してたんだよ。
そしてやっと涼しくなってきてブログにアップ👍

カヌマ先生、歌をのせてくださりありがとうごじゃります。
リクエストされた方、喜んでくれたかなぁ🎹🎤

しかし、会ったこともない遠距離コラボなのに、まるで2人がそばで歌ってるみたいだよね。

さえ先生、忙しすぎて猫の手も借りたい…いやトナトラ🐯の手も借りたいらしいけど、もう貸してるからこれ以上僕も無理( ̄▽ ̄;)

えっ!誰⁉お菓子食べてる時間があるなら手伝える!って言ってるの(;゚Д゚)
お菓子食べないと動けないんだもん( ̄▽ ̄;)
許してちょ!

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする