小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

保護者の声・生徒の声No2

2012年06月07日 | 保護者・生徒の声
いつもていねいに子供に教えていただき、とても感謝しています。
その日の子供の様子を良く見て声をかけていただいたり、励ましていただき子供が前向きに音楽に向かい合えるように指導してくださるので子供も一生懸命レッスンを受けています。
家でも良く練習をしています。
私自身もエレクトーンを奏いていましたが、今改めてエレクトーンの楽しさを実感し、年に1回のコンサートで親子アンサンブルも緊張しながらも楽しく参加させていただいてます。
レッスンの曜日、時間も先生と相談して、自由に決められるので、働いている自分としては、大変助かっています。
子供はエレクトーンコースですが、学校で頼まれたピアノも見ていただけることもあります。
                 小4 Eちゃんのお母様


通っていて、わからないところは教えてくれる楽しいところです。
発表会でもとても楽しいです。
                 小4Eちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者の声・生徒の声No.1

2012年06月07日 | 保護者・生徒の声
小松音楽教室でいただいた保護者の声・生徒の声です。

エレクトーンを習い始めて1年4カ月。一人じゃ何もできない子が、エレクトーンだけは、一人でも行けるようになりました。毎回楽しかった!!と言う娘の笑顔が自分自身のように嬉しく思います。
楽しいと思ってくれることが親として1番だと感じました。
                  年長 Yちゃんのお母様


エレクトーンどう?と聞いてみたところ「え~~っと!!今日だけじゃなく!明日とか、その次とか、お買い物に行かない日は毎日行きたい!!」と言ってました。それも身振り、手振りで・・・本当に楽しんだと思います。
                  年長 Yちゃんのお母様代筆


娘がエレクトーンを習い初めて8年、小松先生の教室に移りお世話になるようになって1年6カ月・・昨年発表会に出て選曲も先生にしていただき、娘にとって自信につながる良い経験になりました。
また妹も通い始め、将来は姉妹一緒に発表会で演奏している姿が楽しみです。
                  小5 Aちゃん、小2 Rちゃんのお母様


お友達が通っている小松音楽教室に移って来てとても楽しいです。
小松先生のレッスンはプリントで問題を出してくれたり、お正月には、おやつを食べながら1年間のめあてを決めます。
これからも難しい曲を頑張って弾きたいです。
                  小5 Aちゃん


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナー

2012年06月03日 | 日記
もう気がつけば6月今年も、もう半分になりました
最近・・・いやもっと前からかな~年齢は関係ないのですが教室に黙って入ってくる子お月謝を持って来ても黙ってお月謝袋を、その辺に置く子「集金」と言ってお月謝を置く子、レッスンが終わっても挨拶しないで帰る子親を頼り、挨拶も何もかも親任せの子・・・残念ながら目立ちます
かと言ってみんながみんな、そうではありません「こんにちは」と元気な声で教室に入ってくる子お月謝を「先生、お願いします」と手渡しする子「有難うございました」と挨拶して帰る子「さようなら」と言って帰る子もいます。
 レッスンより、マナーから教えるのでしょうか・・・
もちろん生まれて初めて習い事をする子たちもいます
まず教室に通う事から始まり、「習う」という事がわかるようになり・・・と、そういう子もいます。
しかし何カ月もすれば、教室に来るって事はどういう事なのか小さいながらも分かってきます
マナーに関しては年齢も何も関係ありません。家庭でもマナーについても考えていただきたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする