活きよ!思う存分!

”一日一生”、一日を思いっきり楽しく,肯定的に活きて行きましょう。明日は、生まれ変わった、一日一生が始まります。

充実した一日

2011-04-15 23:13:32 | Weblog
2589 充実した一日 2011/04/15(金)

  気心の知れた友人達とゴルフを楽しみ、修了後は街に繰り出し飲み語りあった。肝心のゴルフの結果は相変わらずのOB病に悩まされて散々な成績、黄色の新品カラーボールがあっと言う間に無くなっていくのには愕然とした。もとより一足早い五月晴れの天候だけが唯一の救いであった。

いったん帰宅し、示し合わせた居酒屋でゴルフに参加しなかった仲間も加わり大いに飲み語りあった。二次会は私を含めて三人で飲み会を続けたが矢張り加齢と共に飲む量も酔いも弱く夜9:00前には散会し夫々家路についた。動き回る事が性分が合う今日の様な日は最高であり充実した一日で有った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べったり東京

2011-04-14 09:38:09 | Weblog
2588 べったり東京 2011/04/14(木)

  夜7:30、所属する会の講演が銀座で開かれるので午前中に家を出て国立国会図書館に立ち寄った。わざわざ行くよりもこうしたついでに立ち寄る方が交通費が助かる。例の洋書、数十万する資料を三冊の主だったところの白黒印刷依頼を行ったが一部25円、99ページ依頼したので2500円近くのお金を支払った。カラー印刷したかったのだが70円と聞き及び諦めた。印刷したからと言っても今後も行く必要性が生じるのは言うまでもない。また、計画停電の影響で午後5:00閲覧終了と言うことで追いだされてしまった。通常は7:00迄なので丁度良かったのだが計算外。銀座でビールとおつまみ付650円の軽喫茶を見つけて時間を潰した。講演会は中小問屋の赤字経営の再建を成し遂げた経営者の話で私よりも3歳年上で現在は大手文具店の顧問をされている現役、若い人と丁々発ししている方は溌剌としている。羨ましい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車損傷・その2

2011-04-13 16:02:52 | Weblog
2587 車損傷・その2 2011/04/13(水)

  今日はスポーツジムでテニスの試合があるので車の点検・修理見積もりは女房に任せた。途中セールスマンに電話を入れて話した結果は対物保険でバンパーそのものを交換する方向で保険会社と話を進めると言うのでお任せした。被害者・加害者の当事者同士が話し合って事を進めるよりも第三者同士が事務的に処理していく方が極めて合理的である。改めて保険の利便性を思い知った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車損傷

2011-04-12 20:12:17 | Weblog
2586 車損傷 2011/04/12(火)

  未だ二か月経たない新車がマンションの駐車場で隣人の車にぶつけられてしまった。女房は親しくしているので事を荒立てることなく完璧に修理してもらえば良いのだが困ったものである。幸い物損保険に入っており100%こちらの言い分を聞いてくれる。明日一ヵ月点検に出すので見積もりを取って貰う予定。隣人は大そう気を使っており有名デパートの青果物と果物ゼリーを持参し平謝り、矢張り新車であることを気にしている様である。まあ車は何時かはぶつけたりぶつけられたり傷がつくものそれにしてもちょっと早い損傷に何おか況やである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の花見

2011-04-11 19:11:48 | Weblog
2585 都内の花見 2011/04/11(月)

  女房が朝唐突に都内の有名なお花見場所に連れてって欲しいと言われた。自宅近くの桜の主だったところは以前にも一緒に行ったことがあるが都内は初めて、早速PCで都内の桜の名所をしらべてみた。千鳥ヶ淵、靖国神社界隈が良いので20代の頃、四谷近辺の事務所に通っていて当時、四谷~市ヶ谷の土手に並ぶ桜を思い出し、ルートを決めた。10時半に自宅を出発、万歩計を携えJRの駅に向かう、そこから東京駅まで出て中央線で四谷駅到着、市ヶ谷まで土手沿いを歩く、40年ぶりに見る桜は巨木になっていた。しかも時折桜吹雪が舞う状況に女房も感激していた。更に靖国通りを歩いて靖国神社の桜を初めて鑑賞した。平日にも関わらず人出は多い。一番鳥居を出て千鳥ヶ淵縁道のお堀に垂れ下がる見事な桜を観ながら散策し代官通りを経て竹橋駅に出た。ここで地下鉄に乗り東京駅に出る予定が勢いに任せて皇居のお堀沿いを東京駅まで歩いてしまった。時計を見ると二時半を回っており遅い食事を丸ビル5Fのレストラン街で取った。喉が渇いていたせいか生ビールめちゃ旨かった。その後、どこにも寄らず自宅に舞い戻ったが何と万歩計は21000を超えていた。歩幅70cmの小生、本日は14km程歩いたことになる。流石腰が重く、帰りの電車ではうとうとしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする