中央お話部会のブログ係は、今まで2人いたのですが、
そのうち1人はめでたく就職し、今年の3月に惜しまれつつ退会。
残る1人は自己都合で、今年の1月から5月まで部会活動をお休みしていました。
その残る1人のワタクシですが、6月からようやく部会に復帰したものの、すっかりブログの更新を忘れ……
ついにはブログ画面に広告が表示されるように……す、すみませぬ~
そんなわけで、気を取り直して、ブログ再開~
さて、われらが流山市の生涯学習センターには、市民活動推進センターという、ありがた~いセンターがあります。
例えば、登録した市民団体に無料で会議室を使わせてくれたり、色々なセミナーを開催してくれたり、発表の場を設けてくれたりと、常日ごろから、わたしたち市民の前向きな活動を応援してくれているのです。
わたしたちながれやま栞も、このセンターの登録団体。
今日は、この「市民活動推進センター」主催の「パワーアップ講座」なるものに参加させていただいてきました。
題して「大型プリンターを使いこなそう!」
「所属団体のイベントのために横断幕や大型ポスターを作りたい」
「でも印刷屋さんにお願いすると目の玉が飛び出るほどお金がかかっちゃう……」
そんなあなた、自力で横断幕やポスターをデザインして、市民活動推進センターの大型プリンターでお手軽にお安く印刷しちゃいましょう
という趣旨の講座です。
参加者は1団体につき1名だけ、しかも定員制、受付は先着順ということで、栞からは、将来性を見込まれたわけでも人望が厚いわけでもなく、単に早い者勝ちの、ワタクシが参加。
面の皮が厚いと、人生いいこといっぱいです!
教えて下さるのは、生涯学習センターのパソコン教室の菊池先生。
いつもニコニコ丁寧なやさしい指導で評判の菊池先生は、このところイベント続きでお忙しく、昨日はご自宅に帰れなかった(センター泊まった)そうですが、お疲れと寝不足にも負けず、今日もニコニコ笑顔です。
ひとりに1台ずつPC席が用意され、先生の講義に沿って、ワード、エクセル、ポスターアーティスト、と3種類のソフトを利用し、横断幕を作りながら、操作方法を覚えます。
テキストもながめつつ……
横断幕や大型ポスターを作るなら、使い慣れたワードやエクセルより、ポスターアーティストの方が、ず~っと楽。
操作が超カンタンなので、参加者はみんな初めて使うのに、楽勝でした。
「ソフトの操作方法が大体分かったら、自分で適当にデザインしてみて下さ~い」「は~い」
ほらね、たった5分で、こんな感じ。
「希望者2名まで、無料で印刷しますよ~! 印刷してほしい人!」
とのお言葉に、ワタクシ、もちろんすぐさま元気にハーイ!と手を挙げました。
が、他の参加者は、みな遠慮深い紳士ばかり……あらぬ場所で栞の評判を落としていたら、ごめんなさい。
次は場所を移動して、プリンターの使い方を習います。
大型プリンターだけあって、本体カバーや用紙のローラーなど、パーツもいちいち大型!
先生はお1人でてきぱき準備していらっしゃいましたが、わたしたち慣れない受講生は、用紙の入れ替えだけでも、2人がかり3人がかりでした
非力なワタクシをお手伝い下さった紳士のみなさま、ありがとうございました
発色鮮やか、文字もくっきりで、きれいに印刷されます。
そして、そして、
誰にも作れって言われてないけど、
使ってもらえるかどうか分からないけど、
勝手に作った夏休みスペシャルの横断幕完成~じゃじゃ~ん
40センチ×1.8メートルのビッグサイズです。
本来は、この大きさの横断幕を印刷すると500円かかるそうですが、本日に限り、特別に無料
菊池先生、市民活動推進センターのみなさん、本当にありがとうございました!感謝です!
ちなみに夏休みスペシャルは今週末7月30日(土)15:00~
場所は中央図書館会議室ですよ~
みんな来てね~
と、ほくほくしてたのに、たった今重大かつ致命的な誤りを発見
正式名称は夏休みおはなしかいスペシャルじゃありませんか
何してるんだ、どういうことだ、いい加減にしろ、わたし!
まさか、
脳みそも、絶賛夏休み中!?
菊池先生、市民活動推進センターのみなさん、そして栞のみなさん、せっかくの機会を無駄にして、大変申し訳ありませんでした……
そのうち1人はめでたく就職し、今年の3月に惜しまれつつ退会。
残る1人は自己都合で、今年の1月から5月まで部会活動をお休みしていました。
その残る1人のワタクシですが、6月からようやく部会に復帰したものの、すっかりブログの更新を忘れ……
ついにはブログ画面に広告が表示されるように……す、すみませぬ~
そんなわけで、気を取り直して、ブログ再開~
さて、われらが流山市の生涯学習センターには、市民活動推進センターという、ありがた~いセンターがあります。
例えば、登録した市民団体に無料で会議室を使わせてくれたり、色々なセミナーを開催してくれたり、発表の場を設けてくれたりと、常日ごろから、わたしたち市民の前向きな活動を応援してくれているのです。
わたしたちながれやま栞も、このセンターの登録団体。
今日は、この「市民活動推進センター」主催の「パワーアップ講座」なるものに参加させていただいてきました。
題して「大型プリンターを使いこなそう!」
「所属団体のイベントのために横断幕や大型ポスターを作りたい」
「でも印刷屋さんにお願いすると目の玉が飛び出るほどお金がかかっちゃう……」
そんなあなた、自力で横断幕やポスターをデザインして、市民活動推進センターの大型プリンターでお手軽にお安く印刷しちゃいましょう
という趣旨の講座です。
参加者は1団体につき1名だけ、しかも定員制、受付は先着順ということで、栞からは、将来性を見込まれたわけでも人望が厚いわけでもなく、単に早い者勝ちの、ワタクシが参加。
面の皮が厚いと、人生いいこといっぱいです!
教えて下さるのは、生涯学習センターのパソコン教室の菊池先生。
いつもニコニコ丁寧なやさしい指導で評判の菊池先生は、このところイベント続きでお忙しく、昨日はご自宅に帰れなかった(センター泊まった)そうですが、お疲れと寝不足にも負けず、今日もニコニコ笑顔です。
ひとりに1台ずつPC席が用意され、先生の講義に沿って、ワード、エクセル、ポスターアーティスト、と3種類のソフトを利用し、横断幕を作りながら、操作方法を覚えます。
テキストもながめつつ……
横断幕や大型ポスターを作るなら、使い慣れたワードやエクセルより、ポスターアーティストの方が、ず~っと楽。
操作が超カンタンなので、参加者はみんな初めて使うのに、楽勝でした。
「ソフトの操作方法が大体分かったら、自分で適当にデザインしてみて下さ~い」「は~い」
ほらね、たった5分で、こんな感じ。
「希望者2名まで、無料で印刷しますよ~! 印刷してほしい人!」
とのお言葉に、ワタクシ、もちろんすぐさま元気にハーイ!と手を挙げました。
が、他の参加者は、みな遠慮深い紳士ばかり……あらぬ場所で栞の評判を落としていたら、ごめんなさい。
次は場所を移動して、プリンターの使い方を習います。
大型プリンターだけあって、本体カバーや用紙のローラーなど、パーツもいちいち大型!
先生はお1人でてきぱき準備していらっしゃいましたが、わたしたち慣れない受講生は、用紙の入れ替えだけでも、2人がかり3人がかりでした
非力なワタクシをお手伝い下さった紳士のみなさま、ありがとうございました
発色鮮やか、文字もくっきりで、きれいに印刷されます。
そして、そして、
誰にも作れって言われてないけど、
使ってもらえるかどうか分からないけど、
勝手に作った夏休みスペシャルの横断幕完成~じゃじゃ~ん
40センチ×1.8メートルのビッグサイズです。
本来は、この大きさの横断幕を印刷すると500円かかるそうですが、本日に限り、特別に無料
菊池先生、市民活動推進センターのみなさん、本当にありがとうございました!感謝です!
ちなみに夏休みスペシャルは今週末7月30日(土)15:00~
場所は中央図書館会議室ですよ~
みんな来てね~
と、ほくほくしてたのに、たった今重大かつ致命的な誤りを発見
正式名称は夏休みおはなしかいスペシャルじゃありませんか
何してるんだ、どういうことだ、いい加減にしろ、わたし!
まさか、
脳みそも、絶賛夏休み中!?
菊池先生、市民活動推進センターのみなさん、そして栞のみなさん、せっかくの機会を無駄にして、大変申し訳ありませんでした……