去る12月17日、中央図書館で、わがお話部会主催の
クリスマスお話会スペシャル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
が開催されました。
70名余の来場者にめぐまれて、大いに盛り上がり、とても楽しいひとときでしたよ!
オープニングは『黒ねこのタンゴ』
6匹の黒ねこが、昔懐かしいあの曲にのって、舞台を踊りまわりました。
お客様の反応も上々。
たびたび「わあ!」と、うれしそうな声が上がりました。
次は大型絵本『はじめてのおるすばん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/8648ea51ad31bc58f43c07e58188ef01.jpg)
お出かけするママにたのまれ、ぬいぐるみのクマちゃんとふたりで、はじめてのおるすばん。
そんなみほちゃんの前に現れたのは……?
みほちゃんの不安や恐怖が、会場のお友だちにも伝染し、みんな一様に真剣な顔。
息を飲んで手に汗握り、身を乗りだしてきいてくれました。
そして紙芝居『もぐもぐ ごっくん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/fb32f60d3db34cbe47895106e9f124df.jpg)
あつあつのクリームシチューを、あわててがつがつ平らげてしまうワンくん。
でも、ゆっくりもぐもぐ味わって食べたほうが、お野菜の甘みもわかるし、おいしいんだってわかりました。
よかったね。
読み手の若人くんは、今回、紙芝居に初挑戦。
がんばって練習したかいあって、満場の聴衆が舞台に釘づけでしたよ。
釘づけの聴衆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/b360c1385b49e1521e4a5630e9b6ca84.jpg)
ここで手遊び『1本と1本で ~クリスマスバージョン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/56277461c9d7e2ab82f888737213e0eb.jpg)
わが中央お話部会の誇る、やさしい手遊びお姉さんの登場です。
会場のお友だち、それはそれは楽しそうに煙突を立て、トナカイ
を呼び、ケーキを食べ、靴下
をつるして、プレゼントをお願いしていました。
絵本と紙芝居に集中したあとだから、体を動かすのが、いちだんと気持ちいいね!
お次は素話『たぬきのたいこ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/52a1874be3ccc963a6181aa5b52003ae.jpg)
お話の名人による、素話です。
人間に助けられたたぬきが太鼓に化けて恩返し。でも、そんな事情を知らない子どもの手に渡ってしまい……
テンポのよいコミカルな語りと「おっぽこぽんのすっぽこぽんのめでためでたの五葉の松~」という愉快な口上、そしてデンデン太鼓の楽しい音に、会場のみんなは大喜び。
よちよちあんよの赤ちゃんまで、喜んで手を叩いていましたよ。
それから、大型絵本第2弾!『まどからのおくりもの』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/4c2070bb65254dea60b89e8b5fad8a2e.jpg)
大人気絵本の大型本です。
サンタさんのかんちがいに、会場の子どもたちから、つっこみが入るかな?
と思っていたのですが、みな一様に、じーっと見入っているばかりで、あまり声があがりません。
あれれ、理解できなかったのかな?
と思いきや、どうやらみんなは「まちがったプレゼントをもらって、どうなっちゃうの?動物たち、がっかりしちゃうんじゃ……」と心配していた模様。
最後に、プレゼントをもらった動物たちが喜んでいるのを見て、ようやくほっとしたのか、うれしそうに反応してました。
誰がなにをプレゼントされたか、ちゃーんと覚えてましたよ。さすが!
お話と絵本をよーくきいてくれたから、ここで再び手遊びです。
『なっとうネバネバ』
みんなで立ち上がり、「なっとう、なっとう、ネーバネバ!」
のかけごえに合わせ、なっとうをかきまぜネバネバ引っぱります。
横ネバネバと縦ネバネバ、どっちもやって、よーくまぜて、とってもおいしくなりました。
体もほどよくほぐれたね。
ここからは、豪華パネルシアター3本立て!
まずは『おもちゃのチャチャチャ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/4c0b66a959a8ecaf83d2ec35135fb3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/9b9d1164f3793f5e3f803f393553ccd6.jpg)
みんな知ってるあの歌に合わせ、パネルの上でおもちゃが楽しく踊ります!
パネルのおもちゃや人形が、すごく可愛いでしょう?
会場のおともだちも、声を合わせて元気に歌ってくれました。
「みんなの持ってるおもちゃは出てきたかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/8ed7fa7ce6b63ddcd6d04f7aa4bd5331.jpg)
今回、風邪に倒れたメンバーのピンチヒッターとして、司会も兼任する手遊びお姉さん。
演目ごとに、すてきなコメントを入れて、次の演目へとスムーズにつないでくれます。
続いて『かさこじぞう』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/dd730a3e55f98c145f10d0b476020e2b.jpg)
雪のふる大晦日に、手製のかさを売りに出かけた貧しいおじいさん。
かさは売れず、帰り道をとぼとぼ歩いていると、雪をかぶった6体のお地蔵様が……
おなじみの昔話『かさこじぞう』を、2人の演じ手が、お手製のパネルで演じます。
素朴でやさしいパネルの絵と、おだやかで味わいのある語りに、会場のみんなも集中してききいっていました。
あ、お地蔵様の笠がずれてる!という鋭いつっこみも。
そして最後は毎年恒例の歌『あわてんぼうのサンタクロース
』
今年はなんとパネルシアターつきの豪華版ですよ。
じゃーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/9ab6716897827827588efe603c2daf6c.jpg)
歌うお友だちの声にも力が入っていました。
すると、そのとき、どこからともなく鈴の音が……
もしかして、もしかすると、この流山に、サンタさんのそりが近づいてきたのかな?
みんなで呼んでみましょう、
サ・ン・タ・さーん!
じゃーん、白いおひげのサンタさん登場です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/10bb772eb22ce97127e1441f1d9d62f4.jpg)
流山のよいこたちのために、まごころこめておくりものを用意してくださったサンタさん。
ひとりひとり、ちゃんと手渡しで配ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
全員がプレゼントをもらったことを確かめると、みんな元気でね!また来年!の言葉とにこにこ笑顔を残して帰って行きました。
サンタさん、ありがとうございました。
また来年も来てくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
これで今年のクリススペシャルはおしまいです。
寒いなか来てくれた大勢のお友だち、みんなみんな、ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
わたしたち「ながれやま栞 中央お話部会」は、毎週土曜日、中央図書館と南流山図書館でお話会をしています。
他にも市内の複数の小学校や、書店さんなどで、読み聞かせをしてるんですよ。
絵本や紙芝居やお話を楽しみたいっていう小さなお友だちも、絵本の読みきかせを始めてみたいっていう大きなお友だちも、ぜひいちど図書館のお話会に来てみてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_hiiragi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
が開催されました。
70名余の来場者にめぐまれて、大いに盛り上がり、とても楽しいひとときでしたよ!
オープニングは『黒ねこのタンゴ』
6匹の黒ねこが、昔懐かしいあの曲にのって、舞台を踊りまわりました。
お客様の反応も上々。
たびたび「わあ!」と、うれしそうな声が上がりました。
次は大型絵本『はじめてのおるすばん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/8648ea51ad31bc58f43c07e58188ef01.jpg)
お出かけするママにたのまれ、ぬいぐるみのクマちゃんとふたりで、はじめてのおるすばん。
そんなみほちゃんの前に現れたのは……?
みほちゃんの不安や恐怖が、会場のお友だちにも伝染し、みんな一様に真剣な顔。
息を飲んで手に汗握り、身を乗りだしてきいてくれました。
そして紙芝居『もぐもぐ ごっくん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/fb32f60d3db34cbe47895106e9f124df.jpg)
あつあつのクリームシチューを、あわててがつがつ平らげてしまうワンくん。
でも、ゆっくりもぐもぐ味わって食べたほうが、お野菜の甘みもわかるし、おいしいんだってわかりました。
よかったね。
読み手の若人くんは、今回、紙芝居に初挑戦。
がんばって練習したかいあって、満場の聴衆が舞台に釘づけでしたよ。
釘づけの聴衆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/b360c1385b49e1521e4a5630e9b6ca84.jpg)
ここで手遊び『1本と1本で ~クリスマスバージョン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/56277461c9d7e2ab82f888737213e0eb.jpg)
わが中央お話部会の誇る、やさしい手遊びお姉さんの登場です。
会場のお友だち、それはそれは楽しそうに煙突を立て、トナカイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tonakai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
絵本と紙芝居に集中したあとだから、体を動かすのが、いちだんと気持ちいいね!
お次は素話『たぬきのたいこ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/52a1874be3ccc963a6181aa5b52003ae.jpg)
お話の名人による、素話です。
人間に助けられたたぬきが太鼓に化けて恩返し。でも、そんな事情を知らない子どもの手に渡ってしまい……
テンポのよいコミカルな語りと「おっぽこぽんのすっぽこぽんのめでためでたの五葉の松~」という愉快な口上、そしてデンデン太鼓の楽しい音に、会場のみんなは大喜び。
よちよちあんよの赤ちゃんまで、喜んで手を叩いていましたよ。
それから、大型絵本第2弾!『まどからのおくりもの』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/4c2070bb65254dea60b89e8b5fad8a2e.jpg)
大人気絵本の大型本です。
サンタさんのかんちがいに、会場の子どもたちから、つっこみが入るかな?
と思っていたのですが、みな一様に、じーっと見入っているばかりで、あまり声があがりません。
あれれ、理解できなかったのかな?
と思いきや、どうやらみんなは「まちがったプレゼントをもらって、どうなっちゃうの?動物たち、がっかりしちゃうんじゃ……」と心配していた模様。
最後に、プレゼントをもらった動物たちが喜んでいるのを見て、ようやくほっとしたのか、うれしそうに反応してました。
誰がなにをプレゼントされたか、ちゃーんと覚えてましたよ。さすが!
お話と絵本をよーくきいてくれたから、ここで再び手遊びです。
『なっとうネバネバ』
みんなで立ち上がり、「なっとう、なっとう、ネーバネバ!」
のかけごえに合わせ、なっとうをかきまぜネバネバ引っぱります。
横ネバネバと縦ネバネバ、どっちもやって、よーくまぜて、とってもおいしくなりました。
体もほどよくほぐれたね。
ここからは、豪華パネルシアター3本立て!
まずは『おもちゃのチャチャチャ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/4c0b66a959a8ecaf83d2ec35135fb3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/9b9d1164f3793f5e3f803f393553ccd6.jpg)
みんな知ってるあの歌に合わせ、パネルの上でおもちゃが楽しく踊ります!
パネルのおもちゃや人形が、すごく可愛いでしょう?
会場のおともだちも、声を合わせて元気に歌ってくれました。
「みんなの持ってるおもちゃは出てきたかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/8ed7fa7ce6b63ddcd6d04f7aa4bd5331.jpg)
今回、風邪に倒れたメンバーのピンチヒッターとして、司会も兼任する手遊びお姉さん。
演目ごとに、すてきなコメントを入れて、次の演目へとスムーズにつないでくれます。
続いて『かさこじぞう』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/dd730a3e55f98c145f10d0b476020e2b.jpg)
雪のふる大晦日に、手製のかさを売りに出かけた貧しいおじいさん。
かさは売れず、帰り道をとぼとぼ歩いていると、雪をかぶった6体のお地蔵様が……
おなじみの昔話『かさこじぞう』を、2人の演じ手が、お手製のパネルで演じます。
素朴でやさしいパネルの絵と、おだやかで味わいのある語りに、会場のみんなも集中してききいっていました。
あ、お地蔵様の笠がずれてる!という鋭いつっこみも。
そして最後は毎年恒例の歌『あわてんぼうのサンタクロース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
今年はなんとパネルシアターつきの豪華版ですよ。
じゃーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/9ab6716897827827588efe603c2daf6c.jpg)
歌うお友だちの声にも力が入っていました。
すると、そのとき、どこからともなく鈴の音が……
もしかして、もしかすると、この流山に、サンタさんのそりが近づいてきたのかな?
みんなで呼んでみましょう、
サ・ン・タ・さーん!
じゃーん、白いおひげのサンタさん登場です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/10bb772eb22ce97127e1441f1d9d62f4.jpg)
流山のよいこたちのために、まごころこめておくりものを用意してくださったサンタさん。
ひとりひとり、ちゃんと手渡しで配ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
全員がプレゼントをもらったことを確かめると、みんな元気でね!また来年!の言葉とにこにこ笑顔を残して帰って行きました。
サンタさん、ありがとうございました。
また来年も来てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
これで今年のクリススペシャルはおしまいです。
寒いなか来てくれた大勢のお友だち、みんなみんな、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
わたしたち「ながれやま栞 中央お話部会」は、毎週土曜日、中央図書館と南流山図書館でお話会をしています。
他にも市内の複数の小学校や、書店さんなどで、読み聞かせをしてるんですよ。
絵本や紙芝居やお話を楽しみたいっていう小さなお友だちも、絵本の読みきかせを始めてみたいっていう大きなお友だちも、ぜひいちど図書館のお話会に来てみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)