人間万事塞翁が馬

毎日を精一杯生きる。
一喜一憂せず、長い目で物事を捉える。
そうありたいものです。

令和2年 乙種ガス主任技術者試験の自己採点結果

2020年10月02日 | 乙種ガス主任技術者(リベンジ)

 本日、日本ガス機器検査協会のホームページに9月27日に実施されましたガス主任技術者試験の甲種、乙種、丙種の試験内容とマークシートの解答が掲載されておりました。

 ドキドキしながら自己採点してみました。

 結果は以下のとおりでした。

 法令・・・16問中12問正解
 基礎・・・10問中   9問正解
 技術・・・20問中13問正解

 合計34問正解ですので、34問×5点で170点です。

 ガス主任技術者の合格点は満点(300点)中6割の180点ですので、論述(70点)を残して170点は上々のできだったと思います。
 勉強は全然計画どおりではなく、最後の1週間で何とか詰め込んだ感がありましたが…直前に4連休があって、勉強に充てられたということも大きかったと思います。
 ただ、技術の試験結果が思わしくないですね。一方で、基礎が予想以上に良かったという嬉しい誤算もありましたが。

 論述は、何点取れるか分かりませんが、10点取れていれば合格です。(実際には論述の足切りが20点なので、20点取れていれば合格)

 論述については、ある程度書けてはいると思うので、さすがに足切りはないだろうと思っています。

 あとは、マークシートの記載ミスがないかですね。

 ともあれ、マークシートの方は良い結果だったので、落ち着いて12月18日の発表を待ちたいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乙種ガス主任技術者を受けた所感 | トップ | 令和2年 乙種ガス主任技術者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

乙種ガス主任技術者(リベンジ)」カテゴリの最新記事