一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

雪国の皆さん頑張って下さい!

2018-02-06 17:28:30 | Weblog
富山、福井、新潟、鳥取など豪雪で大変だとテレビで聞き、また見ました。本当に大変だと思います。同じ国にいながら東京は寒いけれど晴れて良い天気なのが申し訳ないです。2m近く降ったらとても人が雪かきは出来ないでしょう。こう言う時こそ政府が先に立って災害救助をするべきです。
テレビを見れいてもそんな話はまだ聞きません。早く皆を助けてあげてください!そのために私たちはたくさん税金を払っているのです!

それにしても今年の雪は普通じゃないです。これも地球温暖化のためなのでしょうか?本当に本当に大変だと思います!あと1か月もすれば春らしくなってくるのではないかと期待してはいます。どうぞそれまで頑張って下さい!

今日は歯科検診の日でした。かかりつけの先生に半年に1回行きます。今日はいつもより歯の裏の磨き方がよくなかったと注意をうけました。
歯は28本、親知らず4本を除いてあるそうです。厚生省の白書では80歳までは20本自分の歯であることを推奨しているそうです。先生に伺ったら私は27本自分の歯だそうです。勿論かぶせたりの治療の部分もありますが。1本だけ抜いてあるそうです。だから大食いの早食いなのかと思いました。でも気を付けないと早食いは誤嚥性肺炎の原因になるそうですから。気を付けてはいるのですが、友人たちと食事をするといつも私がずっと早く終わっています。

なんだか育ちがわかるようで恥ずかしいです。戦争直後の食糧難時代を過ごしたせいでしょうか。疎開先で弟をおぶった母と物々交換所に行ったものです。戦後疎開先でのことでした。母は帯や着物を、ささげや豆、麦などと交換していました。
私は大人の自転車を三角マタギでお使いに行ったものです。山には1人でゴカキや枯れ枝取りに行きました。今では1人で行くなんて考えられませんが。
野原の田んぼの土手で筑紫や、ハコベ、餅草など食べられるものは何でもとりました。家を助けるのに懸命だったのです。
そんな私にいまだに歯が27本残っているのは亡くなった母のお陰だとつくづく思います。何となく亡くなった母に会いたくなりました。