一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

怖かった!

2011-03-12 19:28:59 | Weblog
何十年も生きてきましたが、こんなすごい地震は初めてです。
多分殆どの方はそうでしょう。
皆さんはどこにおられましたか?
私はオペしなかった方の膝の注射にでかけていたのです。
病院の一階にいて、初めめまいがしたのかと思っていたら後ろの椅子に座っていた奥さんがあら地震だと言われるではありませんか。
私はいつも木造の家で地震を体験していて、鉄筋の建物での体験は初めてです。
初め横揺れでゆさゆさ揺れていたのに、一度止まったと思ったら次の瞬間物凄い横揺れで
ああどうしよう? ピッピはどうしているかしら?
まだすごい揺れです。後ろの奥さん平然としています。
私は恥ずかしいくらい慌てているのに。
看護婦さんが大丈夫だからそのままでいなさい。
ちゃんと誘導しますから、と言ってくれました。
普段からこういう時の訓練をしているのでしょう。
まだ揺れています。長い横揺れです。
関東大震災がいよいよきたのね、と私が言ったら、傍にいたおじいさんが「いや違う、この震源は遠い、わしは関東大震災を経験しているからわかる。こんなにながく横揺れはしないで近くならすぐに上下にかわる」と憮然としています。
ああそうなのか。それにしても長いなあ。一時止んだので電話を掛けに外へ出ました。
道には沢山人が出ていました。
携帯はいくら電話してもつながらないでした。
医者は病室の患者を見回るため行ってしまいかなりの時間待たされやっと注射をしてもらって、いつもはゆっくり歩くのですが、タクシーで帰りました。途中信号で止まったら、余震で車ごと船に乗っているみたいに揺れました。
帰って玄関の鍵を開けたらピッピが飛び掛って来ました。
怖かったのね、ごめんねピッピ。
でもおっさんがいたのでピッピも安心だったでしょう。
よかった!
食器棚などの開き戸は格好が悪いのですが、普段から紐でしっかり結えておいたので無事でした。
ただ棚に載せておいた靴箱が二、三個落ちていましたが。

ベスたちはどうしたかしら?
いつもの巣箱を見たら、しかっり中で横になっていました。
地震の最中はどこにいたのかはわかりません。
お隣の奥さんの言うところによると、地震の時は皆何処かに消えたそうです。
事前に本能的に解るのかしら?
でもおっさんに言わせると、余震の最中にピッピをおしっこに出したら、揺れてる電柱に平気でおしっこをしていたんですって。
ピッピは鈍感なのか、それとも太っ腹なのかな?

それにしても、東北地方の沿岸の津波の凄さ!
お気の毒です。
家も流され、家族も流されてしまった方がた本当に本当にお気の毒です。

そして原子力発電所の崩壊。
日本は地震国なのだからそれなりの対応をもっときちんとして置くべきでしょうに。
会見を見ていても隠そう隠そうとするのが見え見えで、役人根性まるだし。
天下りが天下をとっているのでしょうね。
チェルノブイリのにのまえだけは止めてほしいです。
民間にきちんとやらせた方がいいのではとさえおもいます。

やはり風邪だった

2011-03-10 19:24:02 | Weblog
先週の金曜日以来度々ふるえが来て、寒くて寒くて暖房をつけっぱなしで寝るしまつでした。熱もないと思っていたのですが、昨夜は37度ありました。いつもは36度あるかないかですから、ちょっとあったのですかね。
でも毎日頑張って動物達の世話をしてあげました。
ご飯をもらおうとずっと待っていますもの、這ってでもしてあげなければね。
お母さん頑張ったよ。

心配していたクロちゃん、今日ひょっこりやって来てえさを待っていました。
缶詰一缶とかりかりをかなり食べて行きました。
久しぶりにたらふく食べたと言う食べっぷりでした。
でも良かった。元気だったものね。
クロちゃんまた来なさいよ。
おしっこを引っ掛けられたのに、何てお人よしのお母さんでしょう!





この三匹最近よくやって来ます。
フクちゃんもシロちゃん死んでからこの仲間に加わって暮らしていますよ。
猫の性格も色々あっておもしろいですね。












昨夜は寒かった!

2011-03-05 16:40:53 | Weblog
昨夜あまりの寒さに目が覚め、それからぶるぶる震えが始まった。
今までこんな事は一度も体験したことがないのに。
中々止まらない。
足温器(脚用のコタツ)はいつも入れているのに。
ガスストーブをつけて暫くしたらいつの間にか寝入っていたのですが、今朝の目覚めの良くない事。なかなか布団から離れられないのです。
ベスもピッピも散歩やご飯をあげなければいけないし、全く動物がいると具合が悪くてもゆっくり出来ません。
やるっきゃないわい!
頑張って起きました。
いつものように散歩とご飯をあげて、自分の食事の用意です。
それでも美味しくいただけましたから、熱はないようです。
食欲こそ健康のバロメーターですね。

それでも少し風邪気味のようなので、午前中布団の中にいたら、いつの間にか寝入ってしまいました。2時間はねたかな?
今日は部屋の掃除と草取りを予定していたのですが、全て止め。
又元気な時にやればいいわね。

午後ピッピの医者に行き診察と薬をもらって来ました。
大分症状も落ち着いているようで一安心です。

所で最近クロが来ないのです。
餌を待っていたら可哀そうだから、時々クロが来る餌場をみるのですが、いません。
ちょっと心配です。
ベスはいつも必ずいます。メスの方が遠くに行かないですね。
夕方ホカロンを巣箱に入れてあげようと覗いたら、もう中にいて寛いでいたので、止めておきました。
びっくりして逃げて行くでしょうから。
ベスはもう私の外猫です。
もうちょっと懐いてくれたら可愛いのに。
性格なのでしょうね。

所で話は変わりますが、熊本で誘拐され殺された三歳の女の子、かわいそうに!
まだこれから楽しい人生が待っていたでしょうに。
御両親には酷ですが、アメリカでは三歳の女の子をスーパーのトイレに一人で行かせるなど決してありません。
日本、特に地方では意外とのんびりしているのでしょうか。
小さな子供は親がしっかり守ってあげなければいけないです。

昔アメリカ、ニュージャジー州にあるモールに行った時、祖父母と一緒に来ていた女の子がいなくなったと大騒ぎする事件に遭遇した事があります。結局その子は衣類売り場のハンガーにつるしてある洋服の中を歩きまわって遊んでいて無事だったのですが、祖母が気が狂ったように叫びそれはそれはすごい修羅場でした。
その時モールの入り口と出口は全て閉鎖し、トイレには警備員が行き捜査。
アメリカって誘拐事件が多いんだなあと痛感したものです。

そんな体験を目にしているので、今回の事件は防ごうと思えば出来たのにと残念ですし、痛ましいです。

ピッピとベス

2011-03-02 18:06:42 | Weblog
久しぶりに雨が止んで、ピッピとベスの散歩です。
最近ベスも寒いのか巣箱の中にいる事が多いので、今日は久しぶりの三人での散歩です。
ピッピがひつこく傍によるので、ベスが嫌がっています。
ピッピ、エッチな事するとベスに引っ叩かれるよ!
ベスも一応メスですものね。

クロは昨日は来て餌を食べていきましたが、今日はまだ来ていません。
何処で過ごしているやら。
自由を謳歌していますね!

外に出ると春の香りがして来ます。
庭の花も綺麗に咲いてきました。
春ももうすぐですね!