前置き相変わらず長かったですが、これから本題です。
とは言っても、既に素体改造の詳細は以前やっているので、以前触れてない内容をメインに紹介する程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/a297f96572305eae6bb738acda306538.jpg)
※注意
以降の写真は、momoko素体の切断や削った状態の写真が出てきますので抵抗のある方は見ない方が良いかも知れません。
それでも良いと思う方は自己責任で「続きを読む」をクリックしてください。
素体改造の詳細を見たい方は過去の日記をご覧ください。
http://sky.ap.teacup.com/applet/sugisan/msgcate17/archive
先ずはヘッドが素体に装着されたままだと、削りカス等が髪の毛に入り込んだりしてケアが面倒なので外します。
しかしながら今の寒い季節、そのままでは外すことは容易に出来ません。
かなりの確率で首のジョイントが破損すると思います。
この時期momokoの足に靴を履かせたり脱がせたりする時ボキっとやっちゃう人も多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/4c1639dd2c73a728c66177bb9917fc00.jpg)
そこで、自分の場合はトライヤーでヘッドを温めてから外しました。
最近発売されているmomokoのヘッドは特にこんなの使わなくても簡単に抜けるのですが、少し古い製品になると元々硬めに出来ているので、あまり力を使わなくても抜けるくらい(現行のmomokoのヘッド並みの柔らかさ)まで温めて、抜きます。
その時髪の毛にドライヤーの熱が直接当たると、毛がチリチリになるので、私の場合はハンドタオルで髪の毛に直接熱風が当たるのを防いでいます。
このヘッドを外した時は部屋が少し寒かったので、熱風を当てながら外しています。
その時やけどに注意しましょう。
軍手はめた方が良いのでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/337fb8b98e1918b9109df07598e5dbd7.jpg)
写真は「マイターボックス」といって、幅4cmくらいまでの材料をまっすぐか、斜め45度に切断する為の道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/c7f86d8de0fb3c30869e93454dea489d.jpg)
こ汚くてスミマセン(^^;)
脚の切断の為にmomokoの素体をはめ込んだらこれがまたピッタリハマりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/e2deaeee4197e08ddd4de03e696e9f71.jpg)
ただ、厚みが素体の方があるので、切り始めは感覚でやらないとダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/4f507a86ea76b56caa278d4dd1a20dbc.jpg)
とりあえず今のところ、下半身までが改造終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/33d2248ef0ec16f144748d01ee0d5e2f.jpg)
とは言っても、既に素体改造の詳細は以前やっているので、以前触れてない内容をメインに紹介する程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/a297f96572305eae6bb738acda306538.jpg)
※注意
以降の写真は、momoko素体の切断や削った状態の写真が出てきますので抵抗のある方は見ない方が良いかも知れません。
それでも良いと思う方は自己責任で「続きを読む」をクリックしてください。
素体改造の詳細を見たい方は過去の日記をご覧ください。
http://sky.ap.teacup.com/applet/sugisan/msgcate17/archive
先ずはヘッドが素体に装着されたままだと、削りカス等が髪の毛に入り込んだりしてケアが面倒なので外します。
しかしながら今の寒い季節、そのままでは外すことは容易に出来ません。
かなりの確率で首のジョイントが破損すると思います。
この時期momokoの足に靴を履かせたり脱がせたりする時ボキっとやっちゃう人も多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/4c1639dd2c73a728c66177bb9917fc00.jpg)
そこで、自分の場合はトライヤーでヘッドを温めてから外しました。
最近発売されているmomokoのヘッドは特にこんなの使わなくても簡単に抜けるのですが、少し古い製品になると元々硬めに出来ているので、あまり力を使わなくても抜けるくらい(現行のmomokoのヘッド並みの柔らかさ)まで温めて、抜きます。
その時髪の毛にドライヤーの熱が直接当たると、毛がチリチリになるので、私の場合はハンドタオルで髪の毛に直接熱風が当たるのを防いでいます。
このヘッドを外した時は部屋が少し寒かったので、熱風を当てながら外しています。
その時やけどに注意しましょう。
軍手はめた方が良いのでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/337fb8b98e1918b9109df07598e5dbd7.jpg)
写真は「マイターボックス」といって、幅4cmくらいまでの材料をまっすぐか、斜め45度に切断する為の道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/c7f86d8de0fb3c30869e93454dea489d.jpg)
こ汚くてスミマセン(^^;)
脚の切断の為にmomokoの素体をはめ込んだらこれがまたピッタリハマりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/e2deaeee4197e08ddd4de03e696e9f71.jpg)
ただ、厚みが素体の方があるので、切り始めは感覚でやらないとダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/4f507a86ea76b56caa278d4dd1a20dbc.jpg)
とりあえず今のところ、下半身までが改造終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/33d2248ef0ec16f144748d01ee0d5e2f.jpg)