
なんとかボルティングが見れるレベルになってきたんじゃないかと思います。
ママも目の前で良かったとストレートに言ってくれたし
先月から目の前で
ママにチェックして貰いながら、
アレコレと入り方や高さ、角度を試行錯誤しつつ週1~2回のペースで練習、
人間は毎朝出勤前に
パパ練←これが重要
正直、
ティオでは厳しいんじゃないかと思っていた時期もありました。
ディスクに対する欲も無く、当然アグレッシヴさも無く、
何とか出来そうになってきたかと思えば、面倒なディスクは弾く、
少しでも疲れたと感じたら追わない、
完璧に
飼い主に似た自己チューな犬そのまんまでした。
今でも、基本的に
ティオの根本は変わってません

特別ディスクが好きなわけではありません
そんな犬でも、
『飛びます』



毎日散歩している中で、コミュニケーションの一環として
ディスクドッグが存在出来ればそれで十分です。
でも、ボルティングはとても高く飛ぶので犬の安全を第一に考え、
人と犬とのタイミング、トスの位置、高さ、着地地点等に細心の注意が必要です。
また、犬の栄養・体重管理、空中に於いての犬の姿勢なども考慮して
練習する事で完成する技だと思います。みなさん異口同音にそう言います。
とても大切な愛犬を傷つけてしまう事があるかも知れません。
単純にマネしないほうがいいです。
河川敷でやっていると、見ていた人が自分の犬でやろうとするのが困りものです

ジャンピングDOGの
ソニアも『その時』が来れば。。。ねっ

キミも我が家の期待の星ですよっ


