
一昨日、昨日と3時間程度の睡眠で仕事に忙殺されていた父ちゃん。
今週は結構キツかったな…さすがに(泣)
で、ようやく週末の連休
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
ゆっくり眠れた気がします
今日は

で出掛けて
ティオとトレーニング

ディスクに対して少しずつ積極性が出てきたとは言うものの、
まだまだダメダメなのが
ティオ家パターン
よって根っこの部分に重点を置いた取り組み方の指針は変えられません。
ここを頑張って改善修正すれば、
その後の取り組み方がかなりスムーズに進むんじゃないかなって思います。
今日は母ちゃん、マジ噛みされて凹んでます

仕方ありません、人も日々勉強訓練です。
父ちゃんは
ティオに限らず、
昔からある程度は犬に噛まれているから凹みません。
噛まれると、確かに時間経過と共にやけに重たい鈍い痛みが襲って来る…。
しかもなかなか重たい痛みは抜けない

噛まれてるのを自慢してるんじゃありません、
犬に噛まれたくらいで怯んで負けていられないんだって事です…一応
ディスクもちゃんとしましたし

何だかんだで夕方に帰宅。。。

今日もたっぷり充実した時間を過ごす事ができたなって思います
当面は
ティオに空中でのディスクキャッチの自信付けをさせないといけないので、
父ちゃんは
ティオに対して、こしゃくなスローを行なわないことにしました。
要するに固まっていないトリックスローは止めろ、と言うことです
しょうがないので母ちゃん相手に投げ込んでやろうと企てています

スキップやショルダー系を投げると、ホバリングするのを母ちゃんは蹴り落とします
(*゜д゜)キ-!!
胸元から顔めがけて投げると身をかわして逃げますし
最近は、
ティオとのトレーニングも変化しつつあります
ずっと取り組んで来ていた“躾・マナー”、いわゆるオビは、問題行動の未然予防の為に行なうものと思っています。
何のために躾をするのかと言えば、一般論だと人間社会のルールやマナーを
教える為ですが、噛み砕いて表現すれば、問題行動の「未然予防」の為に他なりません。
そして、エキサイトしがちな
ティオを穏やかに仕向けていくこと。
これら自体は、以前も書きましたが地味で面白くありません。
厳しかったりストレス、プレッシャー、エネルギーを必要とするからハードだし。
それよりもディスクドッグをはじめとしたドッグスポーツをする方が
断然楽しいに決まっています

せっかく犬を迎えたんだから、何でも楽しくという考え方があります。
世の中の犬の飼い主が、躾をやるのは当たり前と考えて、
その上にある『犬と共に遊ぶ楽しさ』を、
もう一段階上のところで感じられる人が増えれば、犬を取り巻く全ての環境が現在とは激変すると思います
というものの、自分はストイックな求道心など持ち合わせていません

あくまでも、
ティオと楽しむ為。。。が目的

読んでくれてありがとう
ティオ家