何してんだ、チビっぺは。。。
ダイジョウブカヨ、チイニーチャン
今夜も夜勤(汗
今夜は入り時間が早いので、
あまりノンビリしていられない
明けで

帰って来ても、
実際はしっかりと寝られないんだよね。
数時間寝た感じでそのままダラダラ…。
で、また出発

犬達はみんな元気いっぱいで絶好調

キレる
ソニア

手が上がってるゾ

こら、袖が延びるじゃないか

体重を掛けてひっぱるなって

今週は週末までずっとムリっぽそうだな
去年秋頃から、あれこれ動き回っているけどまだまだ全然OK(爆)
この程度でぶっ倒れるほどヤワではない

体は正直なものでアチコチ痛かったりダルかったり(笑)
人間好きなことだけやって生きていられるほど甘かないよ。
今は良くてもその先ってのを考えておかないとね。
なので、ほどほどで済ませねば…ね
ティオが袖を引っ張ったら超ヤバい



あっという間にオシャカだもんね。
最近、
ティオ達に納豆を与える日常を復活させています。
オーバースペックになり過ぎないレベルでパクパク

納豆も大豆アレルギーが無い犬であれば与えすぎなければ問題ない。
色々なものを食べさせてあげたいという場合、
肉原材料のものと魚原材料のものを半年サイクル目安でローテーションするのが良い。
食べなくなってから食餌を変えるのでは、
人間が主導権を握ってフードコントロールすると偏食を防げて抵抗力や適応力も身に付く。
健康は一日にしてならず。
食べ物を変えたから直ぐに劇的な変化や体調が整うものではないけど、
毎日の食事を日常から真面目に考えた方がいいと思う。
外産の
ソニア、
ジュナならいざしらず、
ティオが高い水準でコンディションを維持出来ているのは
食べ物管理の恩恵に他なりません。
自分も納豆はほぼ毎日(笑)
酢を入れて滑らかに泡立てて一気に食べる

やめられない
さて、今夜も適度に頑張るべ
