シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

伝統の寒中水泳

2008年01月19日 14時59分45秒 | 行事
  11月19日 晴でしたが北風が強く寒い日でした。
              (気温8度、水温11度でした)
  今年で61回目の伝統の寒中水泳が館山湾で行われました。
  県内外から508人が参加し館山の冬の風物詩となっています。

 
伝統の寒中水泳
<

ここまでと言うところで船が見守っていますここに画像の説明文などを流すことも出来ます<
< <


ここまでと言うことで船やダイバーの方が見守っています。
 入念な準備体操をしたあと入水の合図を待っています。
 太鼓の合図で一斉に入水です。そのあとそれぞれ円陣を組んで10分ほど
 そしてたき火や豚汁で体を温め、
 周辺のホテルや旅館の用意した銭湯へ


南総里見まつり

2007年10月22日 21時21分23秒 | 行事
  館山の風物詩「南総里見まつり」は快晴の中、盛大に行われました。
  今年で26回目になります。
  市内22地区のお船、山車、屋台、御神輿等22台が参加し、
  又武者、伏姫、鉄砲隊、やり隊、手作り甲冑隊など総勢100名余りが
  戦国武者行列として2キロほどの行程を練り歩きました。
  その様子の一部をスライドショーにしてみました。
 
  
      

<
<
<
<
<


<
南総里見まつり


<
<
<
<
<


  (non_non様のソースをお借りしました)

やわたんまち

2007年09月17日 17時48分18秒 | 行事
  千葉県指定無形民俗文化財  15.16日 やわたんまち
  
  15日は館山市から8基、南房総市から2基、計10基のおみこしが
   鶴ヶ谷八幡神社に繰り込みました。
  10基のおみこしはこの日はお仮屋に泊まります。
  この日山車達は神明神社に集まっています。
  
  16日 午後4台の山車とお船1台が鶴ヶ谷八幡神社境内に集まります。
  この頃人出は最高潮に!
  1時間ほどした後、山車が参道を出ていったあと、
   太鼓の合図で御神輿が1基ずつ位の順にそれぞれの神社に帰還します。
   御神輿が境内でもむ時間は約20分。
   どの御神輿も時間をオーバーしてもんでいました。

   夕方この日始めて地元鶴ヶ谷八幡神社の御神輿は若衆によって担ぎ出され
   各町内を練り歩き、約7時間後帰ってきました。
   そして御神輿が収まったのが夜中の0時、無事祭礼が終わりました。

      お祭りの様子をスライドショーにしてみました。

  

<
<
<
<
<


<
祭りの様子


<
<
<
<
<


  
(non_non様のソースをお借りしました)

今日一日

2007年02月12日 14時34分36秒 | 行事


     2/11日 風もなく暖かな1日でした。

       2月から始まった「ちばデスティネーションキャンペーン」で

       木更津から館山間を1日1往復五日間D51が走っています。

       今日で4日目、連日絶好のスポット箇所にはカメラマンや

       37年ぶりのD51を一目見ようと沢山の人達が集まっていました。

       まもなくD51がゆっくりとしたスピードで、目の前を通り過ぎていく。

       乗務員、そしてお客さんが手を振っている、我々もみんな手を振っている。

       感動、そしてほほえましい光景でした。

      

       と、ある小さな氏神様の境内で河津桜が1本青空に向かって咲いていました。

       淡いピンク色が空の青にマッチしてとってもきれいでした。

       

       そしてもう一つ、変わった木を見つけました。

       高さが10メートルぐらいの大木。

       その所々が太くなっていて、その所々にいくつか垂れ下がっている塊が

              ありました。

       大きな乳柱が垂れだがっているように見える為、”ちちいちょう”

              呼ばれているそうです。

       


行事

2007年01月21日 10時55分18秒 | 行事


    御備社

    氏神の神事の一つとして昔から1月21日に”おびしゃ”が行われます。

    農産物の五穀豊穣、家内安全を祈願しそのあと宴席になります。

    昔は1月21日と決まっていましたが、数年前からはその近辺の

    日曜日に行われるようになりました。

    それに当家が順番に回ってきて,その当家がごちそうを作るのですが

    この頃はこれもお店に頼むようになりました。

    今年は我が家が当家なのですが、数十年前の当家の時とは違い、

         とても楽になりました。

      
                    南房総市三芳にて

     今バイパス沿いや田んぼでは菜の花が綺麗に咲いています。