goo blog サービス終了のお知らせ 

シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

味の素川崎工場&鳩山会館・護国寺

2010年02月26日 00時05分38秒 | Weblog
  うまみ調味料~撮影可能な1階展示室より
  non nonさんのソースをtaeさんの作成フォームでupしました

 
<基本の味にうまみが加わる
<<<<<


 鳩山会館
 内閣総理大臣を務めた鳩山一郎氏の邸宅を記念館とし、
 一般公開したものです

北斗さんのソースをお借りしました
 表紙の画像をクリックし・サムネイルをクリックしてご覧下さい

 

<<
表紙の画像をクリックしてください

<
<
<
<
<


 真言宗豊山派の寺院~護国寺
 
 画像の上でマウスオンクリックをしてください   3枚です
 3枚目~植木職人が松の手入れをしています   

 
<


 京浜工業地帯
  普段目にしない光景に車窓よりパチリ~!
  画像の上でマウスオンして下さい    2枚です

 
<<


山梨甲州路の旅

2010年02月21日 00時21分25秒 | 風景
 
 地元の房日新聞社主催のご優待バスツアーに当選し「山梨甲州の旅」に行って来ました
 前日降ったという雪で房州ではほとんど見られない雪景色が私達を出迎えてくれました
 
 オルゴールの森美術館と車窓よりの光景です
 non nonさんのソースをお借りしました

 
<
オルゴールの森美術館1
< < < < < < < < < <


   オルゴール美術館にあったオルゴールの一部です
   画像の上でマウスオンして下さい
   1枚目~無数の突起を持った大型ディスクで演奏します
   2枚目~オルゴールの世界の花形のひとつ コロンビア博覧会に出品されたもの

    
<<
   

宝石の森では色々な天然石で小さな庭が出来ていました
    2枚目の画像は幸運を呼ぶという茶水晶です
    画像の上でマウスオンして下さい

  
<<
 

    途中立ち寄った和菓子屋さん「金多留満」~金だるまさんでは
 なんと10万円するというお饅頭がありました

   金粉が沢山かかっていました~

        
   

水戸の偕楽園&千波湖の鳥たち

2010年02月16日 13時26分37秒 | Weblog
 水戸の偕楽園に梅を見に行ってきました
 園内には100種3000本が植えられています
    梅林の梅は少し早かったけど・・・
 園の中の徳川斉昭が梅観をしたという「好文亭」の梅はとっても綺麗でした    
  non nonさんのソースをお借りしました

  
<
ピンクの梅
< < < < <
< < < < <




  偕楽園のお隣にある千波湖の鳥たち
  北斗さんのソースをお借りしました
  
  

<<
表紙の画像をクリックしてください

<
<
<
<
<



  偕楽園は今では梅だけではなくちょっとした竹林がありました
  画像の上でマウスオンして下さい

   
<<




  

「春の訪れ~ひな飾り展」

2010年02月11日 00時10分30秒 | Weblog
 南房総市のギャラリーsfkで「春の訪れ~ひな飾り展」が行われていました
 4つの吊しビナや70年前のひな人形など・・・
 可愛い小物がいっぱい~壁には山鹿先生が描かれた絵も飾ってありました

 画像の上でマウスオンクリックをお願いします        3枚です

     
<


  non nonさんのソースをお借りしました
 
<
70年前のひな人形
< < < < < < < < < <



節分&ビーズの七福神

2010年02月05日 01時33分58秒 | Weblog
 
 鶴ヶ谷八幡宮の節分
 
 豆まきは今ではスーパーなどでも行われますが・・
 今年も「やわたんまち」の行われる館山市の鶴ヶ谷八幡宮に行って来ました

 ここは豆ではなく小さく丸めた紅白のお餅を投げます
 そのお餅に番号札が入っていると景品(家庭用品)と取り替えます
 画像をスクロールしてご覧下さい     8枚です
 
 



段々人が集まってきました
宮司さんが見えて豆まき前の式典が始まります
家庭用品の景品が並んでいます
境内が臨時の駐車場に・・・
お店が4軒出てました~売れたかな!
番号を持った人が次の矢による抽選を待っています
3本の矢による抽選で自転車やお米が当たります
こんなに拾いました~自転車は1番違いでした


 ビーズの七福神


 縁起物の七福神をデリカビーズで作ってみました
 大きさは4~5センチぐらいの平面です
 今度額に入れようと思っています

 

<
寿老人~長寿延命


<
<
<
<
<
<
<