goo blog サービス終了のお知らせ 

シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

幾何学の美~こぎん刺し

2008年09月26日 13時39分24秒 | Weblog
 
 雪国・津軽の野良着から生まれた「こぎん刺し」・・・
 こぎん刺し~寒くて長い冬の夜、北国でひと針ずつ刺す用に制作する手芸で直線的に幾何学模様にきっちりとした美があります。
 
 青森から富浦に移住した飯田弘子先生の指導のもと
「虹の会」グループのメンバー達が出品した100点あまりを富浦枇杷倶楽部に見に行ってきました
 初めて見る幾何学模様の素晴らしい作品にただただびっくりいたしました
 全部は紹介しきれない作品の一部をnon non様のソースでtae様の作成フォームをお借りしてUPしてみました。

 
<こぎん刺し 1
<<<<<


 枇杷倶楽部で見た風景と、箱根のススキが原の風景を出窓風に阿蘇浮雲様にお借りしてUPしてみました。       マウスオンして下さい。                  
 
<<


これはなんだと思いますか~!

2008年09月21日 22時42分01秒 | Weblog
 皆さん、これはなんだと思いますか~。何に見えますか~!
 出羽ママ様の額をお借りして、額に入れてみました。

 
<<


 これは白モクレンの実です。
 花は沢山咲いたのですが実は2個しかなっていません。

 樹齢80年ぐらいなるこのソテツ、あまりに大きくなりすぎてしまいました
 それにここで手を入れないとあと1年ぐらいで枯れてしまう運命とか・・
 手を加えるためここから他に移されるまえに・・遊びで雨降り加工にしてみました
 マウスオンで雨が止みます。
 
 
<<


 秋桜がちらほら咲き出しました。
 コスモスをスケッチブックにUPしてみました。

 
<<

秋祭り&敬老の日

2008年09月16日 16時28分06秒 | Weblog
 やわたんまち

 13日・14日安房最大のお祭り「やわたんまち」が行われました。
 13日近隣から11基の御神輿が鶴ヶ谷八幡宮に次々と入ってきて、
 御仮屋で一夜を過ごし14日夕方よりそれぞれ帰っていきます。

 一方13日はそれぞれの町内を引き回した4台の山車と1台のお船は14日に 鶴ヶ谷八幡宮に入り数時間後山車そして御神輿がそれぞれ帰っていきます。
 そのころ境内の人出も最高潮
 2番目に境内を出た地元の鶴ヶ谷八幡宮の御神輿は町内を担ぎ回り夜の11時頃帰ってきて、境内でさらにモミサシをしたあと日付が変わろうとする頃に収め2日間の祭りは終わりとなります。

 敬老の日
~鴨川シーワールド

 県民○○歳以上ご招待と言うことで10数年ぶりに鴨川シーワールドに行って来ました。
 ベルガーのパフォーマンスやイルカショー、そしてダイナミックなシャチのショーなどを楽しんできました。

 non nonさまのソースをお借りしてUPしてみました。


<
<
<
<
<
<
<


<
まず八幡宮に挨拶を!


<
<
<
<
<
<
<


箱根の旅

2008年09月06日 11時55分50秒 | Weblog
 
 市内のスーパーの招待で箱根に行って来ました。
 まず横浜の宝石市場により、トルマリンが体によいと言うことでしたが
 高くて手がでませんでした。

 芦ノ湖を見渡すレストハウスにて昼食、黒米のメニューで
 とても美味しかったです。
 丁度富士山が見えたところで記念写真を!
 そのあと雲に隠れてしまいました。

 そして大涌谷へ!
 駐車場から歩いて15分足らず、今なお噴煙が立ち上がっていました。
 1コ食べると寿命が7年延びると言われている黒玉子を買ってきました。
 茹でたてで温かかったです。

 最後はガラスの森へ!
 まず目にしたのは庭園に造られた光のオブジェ・・
 1万6千個のスワロスキーが使われているとか
 そして中にはヴェネチアン・グラスで作られた様々な物が飾られてました。

 そして今日の予定は終了!
 楽しかったけど時間に追われた1日でした。
 
 目にした物をnon nonさまのソースをお借りしてスライドショーにしてみました。
 
 

<
<
<
<
<
<
<
<


<
大涌谷からの風景


<
<
<
<
<
<
<
<