ビーズステッチネックレス
3つのパーツを作っておいて、繋げました。
丸小、竹ビーズ、ファイアポリッシュ、等を使って糸と針で編んだものです。
結構ボリウムがあるので、60センチの長さにしました。
実物はもう少し色が明るく、結構素敵に出来ました。
ビーズステッチネックレス
3つのパーツを作っておいて、繋げました。
丸小、竹ビーズ、ファイアポリッシュ、等を使って糸と針で編んだものです。
結構ボリウムがあるので、60センチの長さにしました。
実物はもう少し色が明るく、結構素敵に出来ました。
雨模様でだいぶ涼しくなりました。
ブログを始めて先週で半年が過ぎました。
初めはブログをやることに尻込みしていた私。
でも訪問してくださる皆様のおかげで、ここまで来ることが出来ました。
スイートクリスタルの仲間とも会えば1回はブログのことが話題に!
やってて良かったなーと思ってます。
これからもボチボチ更新していきますので、宜しくお願い致します。
我が家で沢山の栗が採れました。
早速孫の所へ送ってあげました。
すずらんのラリエット
糸と針で毎日コツコツと、1週間かかってやっと出来上がりました。
丸小と特小だけで作るラリエット。うまくいかず何度も何度もやりなおしました。
特にひもの部分のねじりが思うようにいかず・・・
ようやくうまくいきました。
花ちゃんのビーズ の色違いです。
やわたんまち
9月16日17日時々
県の指定無形民俗文化財になっているやわたんまち
その由来は
古く安房国の国府・三芳村府中(現在南房総市府中)に総社が創建され、
その流れをくむのが鶴谷八幡宮です。
平安時代の末期、諸国で六所宮として各地の神社の神々を、同じ社殿又は境内にまつって
国司の重要神事として六所祭を行うようになり、これが安房国でも現在の安房国司祭「やわたんまち」
につながっていると言われています。
八つの神社から江戸時代に北条地区の山車と新宿のお船、高井の神社、
さらに昭和に入って子安神社が加わり、御輿11基、山車5台の盛大なお祭りになりました。
官幣大社の安房神社の御神輿は
16日にはいってくるときに
天狗を先頭に行列になってきます。
御神輿の入ってくるときは
仲の良い御神輿は2基一緒に
境内でもみます。
17日午後、山車4台と
お船1台が入ってくる頃は
大勢の見物人でごった返します。
14時半頃、まず年番の山車が
入ってきます。
雨が降ったり止んだりだったので
おおいをかけたりはずしたり、
大変です。
2時間ほどして山車が帰ってい ったあと
夕べお仮舎で一晩過ごした
10基の御神輿と八幡宮の御神輿が
位順に境内でもんだあと、
それぞれの家路につきます。
お祭りの日は
参道や周辺に沢山の
お店が並び
お化け屋敷がかかり
ます。
私が子供の頃は
サーカスも来ました。
プチドレスの2作目です。
前回とは趣を変え、カクテルドレスに如何でしょうか。 (*^_^*)
前 後ろ
丸大、丸小、スワロの4ミリ、ラインストーンを使用していますが、
丸大等を使用しているため、段数が前回より少なくてすみ、
また裾周りも前回の三分の二程度なので、以外と早く仕上がりました。
9月14日スウィートクリスタルビーズサークルで作るネックレスです。
材料
パールの代わりにスワロフスキーの 4ミリ
ファイアポリッシュの 5ミリと4ミリ
丸大ビーズ
スリーカットビーズ
丸小ビーズ(長さの調節に使います)
ドロップ 2種類
花ちゃんのビーズ こてまりのさんぽみちで紹介されたスワロを900個使うネックレスです。
私はグリーン系で作ってみました。
8の字編みの繰り返しですが、一回に2メートルの糸を編んでいくので、
糸の引き加減がとっても難しく苦労しました。
モノトーンのネックレス
スワロの3ミリと丸小で編んでみました。
オフルームのネックレス
中心8ミリの丸玉に丸小を編みつけるのですが、今までとは違ったやり方で
丸小が縦に並ぶようになっています。(画像が暗くてその様子が分からなくてすみません)
8センチメートルのトルソーにビーズを編みつけて作っていきます。
丸小ビーズが1900個、スワロが140個、それにパール、テグスが10メートル程。
編み方はそう難しくはないのですがふわっとしたドレスのため、
一周するのが思ったより大変で時間がかかってしまいました。
昨日の最高気温は24度で10月上旬の陽気だったとの事。
一気に秋になった感じ、でも今日はまた30度まで上がりそうです。
秋と言えば9月16日、17日に鶴谷八幡宮の例大祭が行われます。
祭礼前になるとこの八幡地区ではまきの垣根の刈り込みが一斉に行われ
綺麗になります。
ああ! お祭り近しと言った感じです。
祭礼「やわたんまち」の様子は後ほど紹介します。