シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

房日新聞社の優待旅行で~

2011年02月22日 21時20分49秒 | 風景
  
   地元の房日新聞社の優待旅行で山梨へ行って来ました
 バスに乗るときは台風のような天候でしたが山梨に着く頃はいい天気になって・・
 この日も暖かかったです

 「宝石の森」では数日前に積雪が30センチだったとのこと・・
 あちこちで雪が残っていました
   
   ~雪の残る庭園~
      non nonさんのソースをtaeさんの作成フォームでupしました
         サムネイルにマウスオンしてご覧ください
      
<宝石の森の庭園 1
<<<<<


 幸運を呼ぶという茶水晶の下をくぐって館内へ~
  茶水晶と店内にあった宇宙からの贈り物・・
       画像の上でマウスオンして下さい

          
<<


  河口湖のそばにある北原ミュージアムへ~
   北原照久さんが40年に渡って集めた様々なコレクションが並んでいました
   こちらは
      特定のメーカーではなく当時の車職人が
       レースカーをモチーフに制作した子供用のペタルカー
          鑑定結果が・・一千万円でした

              

   中には様々な昔懐かしいものが沢山並んでいました
   あまりに数が多いので・・アニメにしました

              

         

   河口湖はいつ行っても絵になる風景です
      画像の上でマウスオンクリックして下さい

         
<



伊豆の河津桜を・・バスツアーで~

2011年02月19日 02時15分51秒 | 風景
  伊豆の河津桜を見に~
 晴れて暖かかった2/16日バスツアーで行ってきました
 この日は3週間ぐらい前に決まっていました
 バスに乗ると今日の桜は4分咲きです~と
 満開のときに行きたかった~!
 
   
<
河津桜1
< < < < < < < < < <


   川に沿った道の両脇に桜の木があります
橋の名前は「きのみやはし」・・・
   川の中の様子は・・・
   non nonさんのソースをtaeさんの作成フォームでupしました

       
<きのみやはし
<<<<<


     桜は少々残念だったけどお昼がてんこ盛りの海鮮どんでした
     画像の上でマウスオンして下さい

      
<<
  

南房総市 真野大黒天祭

2011年02月08日 20時45分04秒 | 行事
 2/6 商売繁盛など多くの信仰を集める真野大黒天祭が
        南房総市久保にある高倉山真野寺で行われました

 本堂には肩に大袋を背負って右手に木槌を持った大黒天立像が~
 関東に残る大黒天像の古像の中でまれに見る大きさ(高さ1.8㍍)の像として
 県指定有形文化財になっています

 境内では福を招くという「宝槌」や
      人生の苦難に耐えて挫折しないと言う「柳守」を買い求める人達が・・
 私は表道の渋滞を避け車を置いて裏道を片道30分余り歩いて行ってきました
 
 裏道は今日は賑わっていますが普段は寂しいところです
 道すがら目にしたものを順を追ってupしました
             画像をスクロールしてご覧ください

      



1民家の垣根の所に咲いていました
2可愛くても目に留まりました
3畑の端に・・
4途中にある恵比寿神社
5ほっと一息
6一面の大根畑?
7ソテツの畑も~
8ここを越えねば行けません
9越えると表道に出ます・・後少しです
8食べ物屋の屋台も・・
9ここを上った先に本堂が~




     境内には~

        non nonさんのソースをtaeさんの作成フォームでupしました

       
<本堂
<<<<<