1月10日の朝日新聞に「日中韓共同世論調査の質問と回答」一覧が載っていた。その中で日中に限って興味を引いた数字を抽出してみた。

調査法は、日本は昨年12月17,18日無作為抽出した世帯に電話、有効回答862人。中国は昨年12月3日~18日15歳以上の男女に面接調査、有効回答1000人。それぞれ回答数を100分比で整理。
さて、興味を引いた項目は。
日本% 中国%
相手国についての感触は?
すき 4 34
きらい 54 31
どちらでもない 41 34
日中関係はうまくいっているか?
うまくいっている 6 35
そうは思わない 83 62
歴史問題は決着済みか?
決着した - 8
決着していない - 90
自国にとって軍事的脅威を感じる国はどこか?
アメリカ 4 48
中国 51 -
日本 - 26
北朝鮮 28 3
自国にとってどこの国との関係が重要か?
アメリカ 36 49
中国 24 -
日本 - 17
東南アジア 26 11
5年後の自分の生活は?
よくなる 7 71
悪くなる 32 7
変わらない 57 20
以上の数字からみなさんの感想はいかが?
ぼくもしばらく考えてみるからみなさんも考えてみてください。

調査法は、日本は昨年12月17,18日無作為抽出した世帯に電話、有効回答862人。中国は昨年12月3日~18日15歳以上の男女に面接調査、有効回答1000人。それぞれ回答数を100分比で整理。
さて、興味を引いた項目は。
日本% 中国%
相手国についての感触は?
すき 4 34
きらい 54 31
どちらでもない 41 34
日中関係はうまくいっているか?
うまくいっている 6 35
そうは思わない 83 62
歴史問題は決着済みか?
決着した - 8
決着していない - 90
自国にとって軍事的脅威を感じる国はどこか?
アメリカ 4 48
中国 51 -
日本 - 26
北朝鮮 28 3
自国にとってどこの国との関係が重要か?
アメリカ 36 49
中国 24 -
日本 - 17
東南アジア 26 11
5年後の自分の生活は?
よくなる 7 71
悪くなる 32 7
変わらない 57 20
以上の数字からみなさんの感想はいかが?
ぼくもしばらく考えてみるからみなさんも考えてみてください。