おはようございます。
普段からブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。
うちは昨日が仕事納めで、今日から年末年始のお休みです。
さて、今年もいろいろなことがありました。
胃透視以外の勉強をしていたこともあり、胃透視に関しては残念ながらあまり進歩が見られなかったような年でした。
しかしながら、胃の研究会を立ち上げたこともあり、自分の胃透視を取り巻く環境は大きく変わり、なお一層忙しい年でもありました。
さて話は変わりまして。ここでは、自分なりに今年(今年度)の胃癌の発見成績について振り返ってみようと思います。
今年は施設を通して、前庭部付近の描出が悪かったように思います。
前年度ないし前々年度で発見されず、発見時に大きくなって発見されたがんが、前庭部に多く見受けられました。
特に前庭部大彎や小彎が目立ちました。
来年、年明けにはそこらを念頭に置いて、もう一度撮影法の在り方を勉強会などで話し合っていきたいと考えています。
寝台水平位で、とりあえず右回り3回転を行って、その都度撮影ごとに右回り1回転など。ルーチン通りに撮影はできていますが、ポジショニングのための透視になっているところがところどころ見られます。
そこを踏まえて前庭部など皆で意見を出し合って、撮影技術の向上に繋げていきたいと思います。
前庭部は難しいですよねぇ。
普段からブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。
うちは昨日が仕事納めで、今日から年末年始のお休みです。
さて、今年もいろいろなことがありました。
胃透視以外の勉強をしていたこともあり、胃透視に関しては残念ながらあまり進歩が見られなかったような年でした。
しかしながら、胃の研究会を立ち上げたこともあり、自分の胃透視を取り巻く環境は大きく変わり、なお一層忙しい年でもありました。
さて話は変わりまして。ここでは、自分なりに今年(今年度)の胃癌の発見成績について振り返ってみようと思います。
今年は施設を通して、前庭部付近の描出が悪かったように思います。
前年度ないし前々年度で発見されず、発見時に大きくなって発見されたがんが、前庭部に多く見受けられました。
特に前庭部大彎や小彎が目立ちました。
来年、年明けにはそこらを念頭に置いて、もう一度撮影法の在り方を勉強会などで話し合っていきたいと考えています。
寝台水平位で、とりあえず右回り3回転を行って、その都度撮影ごとに右回り1回転など。ルーチン通りに撮影はできていますが、ポジショニングのための透視になっているところがところどころ見られます。
そこを踏まえて前庭部など皆で意見を出し合って、撮影技術の向上に繋げていきたいと思います。
前庭部は難しいですよねぇ。