新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

盆踊り!

2006年06月18日 16時20分08秒 | Weblog
初舞台1・2の続きを書きます!
当時稽古場として使っていたのは某O問屋?さんの
倉庫でした、入り口がとにかく大きくて幅15m、
高さ20mほどもあったでしょうか?とにかく当時は
大きく感じました。最近になって見るとかなり小さく
見えますがそれでも大きいことに違いはありません!
その倉庫の中には商品がたくさん山積みになっていて
フォークリフトで積み上げられていました。
倉庫内は会社の方針?でなのか常に常温でした、常温と
言うとピンと来ませんが、要するに夏はクソ暑くて虫や
蛾の溜まり場になり、冬は北風ゴーゴーで枯れ葉舞う
中での練習でした床はコンクリートでそれでも冬は
夏に比べてまだいいほうで、夏は防音と近所迷惑を考えて
シャッターは地上50センチ程まで閉められます・・・
まさに蒸し風呂です!
冬場はシャッターを全部閉めますが保温効果ゼロでした。
太くて重い樫のバチで硬い古タイヤに向かって一生懸命
練習しました。手が痛いとか皮がむけるなんて当たり前
でした、太鼓を始めたら1、2年くらいは今のすめらぎ
会員では想像出来ないような手の損傷でした
うちの会員には、あえてテ-ピングや絆創膏等での手の保護を
勧めていませんが理由を話しても痛さに負けちゃうんでしょうか
いつまでも色々張ってる人も多いみたいです。そういう人は
太鼓をやり続ける間中使用することになります、舞台では
そんな物つけて出れませんから、その日に皮が剥けたりします。
そしてまた稽古場でテープを貼る・・・こんな悪循環は
無いと思うんですが、あまりに出血が多かったりする時
以外はあまり使用しない方が本人の為だと思いますが~~~
人間の身体は良く出来た物で、「剥ける=治る」を繰り返してる
うちに剥けない様になっていくんですねぇ 本当ですよ
少々の豆は太鼓をやる以上仕方ありませんよ~
そんな訳で太鼓を始めた当時は暑さ寒さ痛み出血、筋肉痛と
連日戦ってきました今思えば太鼓の会と呼ぶにはあまりにも
悲惨でした。太鼓はボヨボヨの太鼓が1台だけで、持ち上げると
ガラガラ中で音がしてました・・・要するにおんぼろ太鼓でした。
太鼓1台で会員が10名程いましたから古タイヤや酒樽等を
利用して練習しました。あ~~~思い出しただけでも泣けてきます。
辛くなってきたので今日はこのへんで