新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

ゆっくり

2008年03月08日 17時13分22秒 | Weblog
昨夜は千葉から東京に出向いて、久しぶりにプライベートな飲み会に参加しました。

7時頃から5時間ほど飲んだでしょうか?花粉症と少々風邪気味の悪コンディションでしたが、薬を飲みながら楽しく過ごしました~!!!

2次会ではカラオケも歌って楽しかったです~最近の曲はぜんぜんわからないのでナツメロ特集!かと思ってましたが、ミスチルの新しい曲なんかを熱唱~!!
メンバーの中には横浜銀蝿歌う奴がいたりと様々でした~~~

当然昨日は東京に泊まりで、今朝は喉の痛みと目のかゆみ、くしゃみ鼻水が止まらなくて午前中予定の用事に1時間遅刻・・・風邪っぽい症状は何とかおさまっているので良かったです!

さあ~今日もこれからお稽古に出動です!
足掛け3年!いよいよ今年みなさまに披露できそうな新曲が完成間近です、気合を入れて最後をつめて行きたいと思います。

終わった~

2008年03月06日 17時15分48秒 | Weblog
今年も国民の義務を果たす時期が来ました、そう!納税です。

この1週間くらい、いろいろな証明書類や領収証などを整理し、項目ごとに並べて計算・・・と、部屋中ぶっ散らかし状態でしたが、夕べ奥様と力を合わせ書類の作成が無事終了しました~!!!

とにかく確定申告は毎年の事ながら正直面倒です・・・最近は電子申告なるシステムも始まったようですが、本人確認のための専用装置やらなんちゃらだのといろいろ書いてあったのでやめました。

でもパソコン上で収入や経費などを打ち込んで、自動的に計算してくれる便利なソフトが国税庁のHP内にあるので、そこのページから書類の作成をしました。
数年前までは期限ギリギリに税務署に出かけて、職員の方々に教わりながら記入していました。

期限ギリギリだと署内は大混雑で机を確保するにも時間がかかりました。
今はパソコンでプリントアウトして郵送しておしまいです!!!
すばらしい~楽チンです。


皆さんはもうお済みですか?ちゃんと申告しないとだめですよ~!

まじまじと

2008年03月05日 22時30分36秒 | Weblog
先日の野外での演奏を終えて、太鼓の台などをじっくりと見てみました~

一番古い物では「すめらぎ」創立以来使っている物もあり、1つ1つまじまじと眺めながら、製作したときのことを思い出したりしました。

我がすめらぎでは太鼓と舞台用のバチは専門店で購入しています、専門店と言うのは太鼓屋さんですが、なかなか普通の方は行かないですよね~
行かないと言うかお店事態非常に少ないですから、太鼓屋さん近くにあるよ~と言う方は是非1度のぞいて見て下さい、大丈夫です!絶対に洋服屋さんの店員さんみたいに近寄ってきてお勧めされたりはしませんから~
基本的に「どーせ買わないでしょ?」くらいな感じですよ~ハハハ!

創立以来1度も買った事が無いのが太鼓の台です。
全てのすめらぎの太鼓台はオリジナル1点物です!
設計、切り出し、施工、塗装と、ぜ~んぶわたくしがやります!!!
昔はバチも自分で削って会員にもわけていましたが、バチの数と種類がとんでもない事になってきたのと、素人の技術では精度がなかなか平均して出せなくて、今では特注で注文してます。

太鼓の台もいろいろな物があって、乗せる太鼓の種類や大きさや用途によって使い分ける必要があります。
自作の太鼓台の利点は自分の好きな形、高さ、大きさ、重さなど自由に製作できる所です!
利便性も大切です、舞台上はもちろん移動時にはコンパクトになり組み立てなどの手間がなるべくかからないような工夫が出来る事も自作ならではです!

製作時にはすめらぎ会員も手伝いに来てくれて、あーでもないこーでもないと言いながら今の形を作ってきました。
なぜか毎年花粉の時期になると台の製作やメンテナンスをします、花粉や黄砂プラス木くずとも戦いになります。

今月開催する太鼓教室が終わったら、大掛かりな作業をしないといけませんね~!

いよいよ

2008年03月04日 15時36分28秒 | Weblog
花粉との戦いが始まってしまったようです・・・

先日の梅まつりが大きな引き金になったみたいです、会場になったエアロビクスセンター界隈は非常に杉の木が多いところなんです。
すめらぎ会員の中にも毎年花粉に悩まされているメンバーが何人かいますが、出演したメンバーはわたしも含め演奏当日の夜は眠れないほどの酷い症状に襲われたみたいです!

毎年の事なんですが、マスクは嫌だし薬は飲みたくないし、1度だけ注射をしてもらった年がありました、効き目はてきめんですが、身体にかなりよろしくないのでこちらもなかなか手が出ません・・・とにかくアレルギーですから花粉を浴びない事が第一の予防法ですね~

5月のゴールデンウィークまで戦いは続きます!


さて、そろそろ新しい太鼓台の製作と修理、太鼓カバーの補修作業などもしなければいけません!バチも新基準での発注を考えていますのでお楽しみに~

あら?

2008年03月03日 23時31分17秒 | Weblog
今日は3月3日、と言う事はひな祭り~だったんですね!

「明かりをつけましょぼんぼりに~おはなをあげましょ桃の花~」
と保育園の時にお遊戯でやったのを何とな~く覚えています!

近所の女の子の家に遊びに行くと、大きなひな壇がどこの家にもあったような気がします!?
お目当てはもちろん「ひなあられ」です!ちゃんとしたお家になると、座布団が出てきて甘酒まで飲ませていただいたのを覚えています。

ひなあられの小さいつぶつぶの中に少しだけ混ざっている、大きなつぶのやつが食べたくてそればかり狙っていましたねぇ~んんん~懐かしい!

今日の稽古場で話題にもなりませんでしたが・・・最近はひな飾り自体を出さないうちも増えてるみたいですね、ひと部屋つぶしてしまうような
大きな物は現代的ではないんでしょうか???

東京の独身会員の家ではちゃんとおひな様が飾られていますかね~???

突然の

2008年03月02日 22時25分32秒 | Weblog
昨日は先日告知しました通り、生命の森リゾート・日本エアロビクスセンターで
太鼓の演奏をしてきました~

天気も良くお客様の出足も上々で、イベントが始まる前は少し寂しかった会場も
演目が進行するにつれどんどん人の輪が広がりました。

当日会場を見るまでは知らなかったんですが、会場はステージが無く「梅まつり」
と言うだけあって、梅園のど真ん中の少し開けたところがステージとなっており、
地面は芝生!しかも客席に向かってゆる~くのぼり坂!!!会場をひと目見て
覚悟を決めました!

演奏は2回、各40分の持ち時間でした。
3団体の出演で我がすめらぎの出番は3番目!うちの前はてるちゃん率いる
翠天翔の皆さんの演舞です。てるちゃん一族はソーラン40分やってインターバル10分程ですめらぎの演奏、しかも2回!とかなりハードな内容です。

1回目の演奏が終わって、やはり野外の厳しい現実を目の当たりにしました。
おまけにステージの坂が、かなり鼓手に気を使わせてしまいました・・・
演奏自体はもちろん上々の出来で、お客様の反応も良かったですが音量には満点を
あげられませんでしたね~野外ではもっともっと持久力必要ですね!


事件は2回目の演奏前に起きました・・・
1回目の演奏を終え奥様の手作りのお弁当を食べながら、もう1つの出演チームの演奏を見ていましたら、さっきまでぽかぽかで特に風も吹いてなかったんですが
だんだん雲行きが怪しい雰囲気に・・・ん?まさか??とは一瞬思いましたが大丈夫だろうと思っていると、ポツッ!ポツッ!ありゃ!!雨じゃ~!!!

大慌てで今まで広げて座っていたブルーシートを地面からはがし、太鼓の上に被せ
ました。急いで主催者の元に走り相談したところ、演奏中止の判断はお任せして頂けるとの事でした。今まさに演奏中の太鼓衆楽さん達は演奏を止める気配なし・・・
しかも控えのテントも無く太鼓は無防備な状態・・・今くらいの雨ならブルーシートかけておけば何とかなるけど、雨・風共に強くなったらアウトです・・・
5秒間考えました!・・・・・残念だけど中止だな!
やはり大切な太鼓を雨にさらすわけには行きません!ノリや雰囲気に流されると取り返しがつかない結果を招きます。
会員に中止を伝え大急ぎで片付けです、雨はだんだん強くなりいよいよ太鼓も止まりました。

こう言う時のすめらぎ会員は行動が素早く助かります、翠天翔の方たちもお手伝いしていただき、お陰で太鼓が濡れる事無く片づけが終わりました。
トラックに積みながらだんだん雨は上がり、最終的にはまたいいお天気になりました!
結果として晴れましたが野外で避難場所も無く、判断は正しかったと思っております。2回目の演奏を楽しみにして頂いていた方々には大変申し訳ありませんでしたが、今度は「つつじ祭り」でお会いできると思いますのでお楽しみに~


3月なので

2008年03月01日 01時10分11秒 | Weblog
壁紙を春っぽくしてみました~!



!!!そして告知です!!!


3月1日土曜日、本日ですが「生命の森リゾート・日本エアロビクスセンター」
と言う所で「梅まつり」が行われております。

梅園内の催しとして和太鼓の演奏とよさこいの演舞があります。
我が「すめらぎ」も初参加してまいります~!
てるちゃん率いるよさこいソーランチーム「翠天翔」の皆さんも時間は違いますが、同じ舞台に立ちます。
今日の出演チームはもう1つあって「太鼓衆 楽」さんと言う太鼓チームも出演予定です。初めてお会いする太鼓のチームの方達なので演奏を見るのをとても楽しみにしています~!

地元の方は何回か新聞の折り込み広告が入っていたと思いますが、2月の16日から3週間に渡ってのイベントです!

すめらぎの出演時間は12時10分~と14時40分~の2回公演になります。
会場が野外なのが残念ですが、ひと公演40分ほどの持ち時間なので頑張って演奏したいと思ってます!

出店などもあるので、是非お近くの方は御来場下さい!
会場の住所です~千葉県は長生郡長柄町上野521-4