朝日峠展望公園を後にして、18㎞くらい走り
もう一つ調べてきたお初の公園「柏原池公園」に到着
水鳥がたくさん泳いでいて長閑~
春には桜見物のスポットになるそうであります
撮影はall スマホです
↓ 左奥に見えてるのは筑波山ですかね~
園内にはウォーキングコースも整備されてて
リハビリや、健康志向の方たちで大混雑!
それでも広い敷地ですから4.8ヘクタールくらいかな?
人の少ないところも十分ある
橋を渡って~
東屋のあるおやまを越えて~
こっち側の池傍へ
↓ 背後の、近いとこに見えてるのは龍神山。
採石場があり、
採石されすぎちゃってお山の中央部分がすっかり凹んじゃって
無残な姿ですなぁ…
大きな芝生広場のほうへ進んでいくと、
おやや、あれはなんですかね~
けっこうな高さの石像?のてっぺんに子供がよじ登ってる
あぶないんじゃないですかね( ̄▽ ̄;)
しかも女の子ですよ~
親御さんはみていないのでしょうか
左に立ってるウチの父さんに酷似してる男性はウチの父さんではなく
この子の親御さんでもないようですが
あぶないから下りたほうがいいよと声をかけたようで
ほどなく女の子は下りました。
そばにいた他の子供たちも離れて行ったので、
↓ ハイ、誰もいなくなったところで
リサちんとポッチ先生で記念写真をパチリ!
モアイ?
と、お母しゃんは思ったけど
「モヤイ像」
と、ここには書いてあった。
この石碑に書いてある最初の2行くらいをこの場でザックリ見て
なんか、東京の新島村から寄贈されて持ってきたらしいってことだけわかったが
モアイとモヤイの表記の違いって、
ダイアモンドとダイヤモンドの表記の違い、言い方の違いのようなものかなと思った。
が、
帰宅して調べたら
モアイとモヤイは別物なんですな~
まぁ、ザックリいうと
モヤイはモアイの偽物というか
偽物というには語弊があるけど
要するに東京都の新島村(伊豆諸島)が
イースター島のモアイをモデルにしてつくりだした石像がモヤイ。
なのでモヤイ像は新島ブランドともいうわけね。
偽物のなかの本物という立ち位置?
モヤイ(新島ブランド)の偽物もあるらしいからね
渋谷のモヤイ像も(=新島ブランド)
渋谷のランドマーク的?存在で、待ち合わせポイントに使われたり
なんか、超有名なんだってね!
知ってた~?
ワタス… 知らんかった~恥
渋谷っていえばハチ公じゃなかったの~
で、
本物のモアイといえるのはイースター島にあるモアイだけってことですが
日本にも本物のモアイ像がある場所が!
チリ政府が世界で初めて、宮城県南三陸町にイースター島のモアイ像を贈ったんだって!
移送距離も移送にかかる金額もすごかったろうね!
知ってた~?
ワタス… 知らんかった~
九州宮崎にもモアイ像と呼ばれるものが7体並んで?あるが
それはイースター島の長老の許可?を受けて本当のモアイの復刻をしたってことで
モアイっちゃモアイなんだろうけど
しかし石はイースター島から持ち出せないので
福島県の同じような?石を使用してるということだから
やっぱ本物のモアイは宮城県南三陸町の一体だけよね。
あ~
モアイとモヤイの勉強しちゃったな~
柏原池公園のおかげで
モアイとモヤイの違いを知ることができました。
だからなんなん?って、ハナシなんだけどね… ( ゚ q ゚ )ボー…
↓ とおくに筑波山系の山並み。
柏原池公園。
よき公園でした。
しかし、
昔からある公園みたいだから
ここから眺める変形した龍神山は
ありし日のちゃんとした龍神山の姿を知っている地元の方たちは
胸が痛んでますでしょうな~
とてもよき公園でしたが
距離的にも、もう訪れることはないだろうな。
だからこそ?いい思い出の1ページになりました