筆勢ますます高まる頃・・・
と言いたいのですが、喉の渇きを感じるこの頃です。
友人と待ち合わせて、武蔵境の焼き鳥屋に行きました。
何故か、先ずはビールですね。
何故なのでしょうか?
風習?習慣?・・・分かりません。
消化が良くなるように、ジアスターゼの入っている、大根おろしが付け合わせです。
これも日本食(文化)の知恵なのでしょう。
何でも知恵って大事ですね。
やはり、旬のモノは美味しい。
今どきの枝豆はGOODです。
きっと、産地にも拘っているのでしょうね。
続いて・・・
隣の席の方が「とろろサラダ」を注文していました。
これが本当に美味しいのですよ。
家でも作れますので、お試しを。
さて、酒は何にしようかな?とメニューを見ました。
有るじゃないですかぁ~!
吉野先生が揮毫されたラベルの「明鏡止水」が!
もちろんこれにしましたよ。
なみなみと注がれる酒「明鏡止水」
いいですねぇ~。
これもこだわりです。
おかわりもしちゃいました。
焼き鳥はお任せコースでお願いしました。
普段、焼き鳥屋さんですと煙もうもうで、帰る時は衣服に臭いがつくことが通常です。
でも、このお店は焼く場所はガラス張りで仕切られており、煙が店内に充満しません。
備長炭で焼く姿と塩をふる格好も絵になります。
2時間ちょっといましたかね。
美味しい焼き鳥と会話。
そして、「明鏡止水」をいただき、満足な夕刻でした。
(萬 鶴)